〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(2)/可能性開くネットワークの力
2021年04月16日 14:20 主要ニュース 暮らし・活動中央青商会は第7期に各地の会員たちと“Face to Face”の繋がりを築くことで、懸案事項となっていた「中央と地域との乖離」を徐々に埋めていった。そうして活動の土台を再構築すると、2005年の青商会結成10周年に向け、満を持して新たな可能性への挑戦に打って出る。各地の地方青商会の力を結集させ、「ミレプロジェクト」を推し進めていくことにしたのだ。
「ミレプロジェクト」は、青商会活動の2本柱に掲げてきた「民族ネットワーク」と「経済ネットワーク」をよりいっそう拡大していくため、全組織をあげて未来に向けた議論を行い、意見や企画を集約するというもの。中央青商会としては「ミレプロジェクト」を通じて、複雑な情勢の中で後ろ向きな考えを抱いていた会員たちに、前へと踏み出すきっかけを与える意図があった。
準備段階では地方別の会長会議や幹事長会議が何度も開かれ、各地の幹事会が行われるたびに問題提起がなされた。それだけでなく、同胞や有識者らも巻き込み、1年間にわたり未来志向の議論が重ねられた。この過程で議論が徐々に活発化していき、各地の青商会から17の企画案があがった。幼児向け教材の出版、給食事業、民族教育支援を目的とした寄金やサイトの開設、KYC事業協同組合の発足、北・南・同胞アーティストによるチャリティーコンサートの開催など…、企画は未来への明るい展望を抱かせるものばかりだった。

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.1中央青商会の結成(1)/30代同胞の模索
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.1中央青商会の結成(2)/結成前日まで続いた議論
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2地方青商会の結成(1)/「気概」示した北海道
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(2)/等身大のスローガン
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(3)/二分する世論をまとめた力
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(4)/人が動けば、心が動く
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(1)/きっかけは「交流会」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(2)/皆が「主人公」に
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(3)/北海道における「大事件」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(4)/若い世代の実践、新しい感覚
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(1)/静岡発の制服プレゼント
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(2)/「マンモス行事」のインパクト
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(3)/部会の根幹は「相互扶助」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(4)/攻めの戦略で知名度向上
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(1)/「あの時」の感動と興奮を再び
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(2)/学生少年らの姿に成功を確信
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(3)/子どもたちを想う「親心」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(4)/「主人公」としての自覚
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.6 試練の中で試された真価(1)/莫大な損失と不信感
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.6 試練の中で試された真価(2)/しんどい時こそ笑顔と笑いで
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.6 試練の中で試された真価(3)/改めて知った「祖国の愛情」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(1)/“Face to Face”で関係を再構築