公式アカウント

自助努力で温室ガス放出量削減/2019-2030年国家環境保護戦略

13日発朝鮮中央通信は、朝鮮で、2019―2030年国家環境保護戦略を完成させ、その実現のための活動が展開されていることについて報じた。 同通信が紹介した国土環境保護省のキム・グァンジン処長のインタビ…

大人気アニメ「少年将帥」が完結/100話完成、37年の歴史に幕

子どもから大人まで幅広い層に絶大な人気を得てきた朝鮮のテレビアニメ「少年将帥」(소년장수)が完結した。昨年12月、最終回となる第100話が映画館やテレビで放映され、1982年に第1話が公開されてから3…

葦100%の国産紙

「人間は考える葦(アシ)である」とは哲学者パスカルの言葉。人間の弱さを、折れやすくもろい葦に例えた。「だから、よく考えるよう努めよう」と付け加える ▼この取るに足らない植物で紙を作ろうとは、よく考えつ…

〈人・サラム・HUMAN〉佐賀県青商会会長/朴貴星さん(39)

愚直に“Face to Face”を 佐賀県西部の伊万里市出身。福岡初中(当時)、九州朝高では寄宿舎生活を送った。朝大・外国語学部を卒業後、福岡で朝青活動家に。4年間の専従活動を経て、家業に入るため地…

即戦力を育てる/朝大保育科の価値を考える

学齢前の子どもたちの健全な成長発達を担う専門職、保育士。 現在、保育士となるためには、(1)都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設で所定の課程・科目を履修し卒業する。または、(2)保育…

西東京第1初中オモニ会が学習会を主催/「こどもたちのココロとカラダを見つめよう」

漠然としたイメージを払拭 西東京第1初中オモニ会が主催する学習会が8日、同校講堂で行われ、50人の同胞、保護者、卒業生たちが参加した。 在日本朝鮮人医学協会東日本理事で看護師の李英子さんが「『こどもた…

「繋がっていたい」思いを込め/第46次日朝教育交流のつどい

「第46次日朝教育交流のつどい」が11日、東京第4初中で行われ、朝・日の教育関係者ら240人が参加した。東京都公立学校教職員組合、東京都高等学校教職員組合、日本朝鮮学術教育交流協会、在日本朝鮮人教職員…

〈みんなの健康Q&A〉繊維分をしっかり食べて予防を/便秘(下)

新しい便秘薬が処方できるように Q. 慢性便秘症を合併しやすい基礎疾患について教えてください。 A. 代表的なものとして糖尿病や甲状腺機能低下症があります。この他にも脳卒中後遺症やパーキンソン病といっ…

〈それぞれの四季〉エンパワーメント/李月順

日本は1985年に女性差別撤廃条約を批准し、定期的に国連へ報告する義務がある。2003年日本政府に対し、マイノリティ女性の実態調査をするよう勧告が出された。その背景には、委員に直接現状を訴えたマイノリ…

映画「月尾島」主演俳優死去で/金正恩委員長が故人に花輪

朝鮮中央通信によると、金正恩委員長が朝鮮劇映画撮影所俳優団の元団長チェ・チャンス氏の死去に深い哀悼の意を表して10日、故人の霊前に花輪を送った。この日、党中央委員会名義の花輪が故人の霊前に送られた。 …