大統領の「親友」、崔順実の関連疑惑をめぐり、検察の特別捜査本部が青瓦台への捜索を始めたが、茶番劇にしか見えない。ここの本部長は、今回の事件を一カ月にわたり放置するよう指示した人物だ。「大統領は捜査の対 [...]…
愛知県瀬戸市にある愛知第7初級。創立70周年記念行事が催された16日、卒業生らが自慢げに話す、外観が「土」型の校舎を初めて見学した。しゃれた校舎を運動場から眺めながら、民族教育を次世代に受け渡すため身 [...]…
愛知第7初級創立70周年記念大祝祭が16日、同校で行われた。総聯愛知県本部の徐春元委員長をはじめとする活動家と同胞、日本人士ら約500人が参加。これからも学校を守っていく気持ちを確認し合った。 記念式 [...]…
関連記事一覧 〈特集・ウリハッキョの今〉愛知第7初級/「情」で溢れるハッキョを目指して 〈特集・ウリハッキョの今〉愛知第7初級/インタビュー・李聖柱さん 〈特集・ウリハッキョの今〉愛知第7初級/インタ [...]…
愛知県瀬戸市は、日本有数の陶磁器である瀬戸焼の名産地。広く知れ渡っている「瀬戸物(せともの)」もこの地がその由来である。市内の鉱山からは陶磁器やガラスの製造に必要な資源がたくさん採れるため、戦前から瀬 [...]…
私は朝青の中で育ってきた 愛知第7には初5の時に日本学校から転入してきた。愛知第7初級、東春初中(当時)を卒業したが、家庭が貧しかったため、長男だった私は愛知中高に進学できなかった。そのため、夢でもあ [...]…
「自分の頭で考えて行動」 41歳の時、教育会会長に就任して最初の仕事が財政の問題だった。数百万の借金があるという校長の言葉に驚愕した。就任数ヵ月後に行われる運動会を機に、教育会理事たちと必死に同胞宅を [...]…
1946年 3月1日 朝聯瀬戸学園 開設 1947年 4月1日 京町の木造校舎に移動。瀬戸朝鮮人小学校に改名。 1958年 4月 学校の校舎を新築。学校名を愛知朝鮮第7初級学校に改名。 [...]…