公式アカウント

  • ホーム >
  • 東京朝鮮第1初中級学校(所属幼稚班)

民族教育発展へ力を一つに/東京第1初中新校舎竣工10周年記念祝賀祭で

10月27日に行われた東京第1初中新校舎竣工10周年記念祝賀祭は、来年の学校創立80周年に向けて、同胞、保護者、教職員たちが学校の発展のために力を合わせていくきっかけとなった。 学校発展のための2本柱…

偏見が招いた差別政策に終止符を/朝鮮学校関係者ら都へ要請

2010年から停止されている「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)の再交付を求め、都内の朝鮮学校関係者らが7日、都庁を訪れ東京都生活文化局に対し要請を行った。要請は新型コロナウイルスの影響…

ベルマーク収集通算200万点/東京第1初中に財団から感謝状

45年の活動成果実る 東京第1初中のオモニ会を筆頭に同校で集めてきたベルマークが通算200万点に達したのを受け、8月、公益財団法人ベルマーク教育助成財団から同校へ感謝状が贈られた。 同校オモニ会では1…

コロナ禍、募る不安解消すべく/女性同盟荒川支部、東京第1初中オモニ会主催の学習会

東京第1初中オモニ会と女性同盟東京・荒川支部が、新型コロナ対策の一環として、学習会「もし家族が感染したら?焦らず慌てず冷静に対処するためには」を18日、19日に行った。同校オモニ会のメンバーら約40人…

母校に105万円を寄付/東京第1初中朝青世代連合同窓会

寄金運動を力強く展開し 東京朝鮮第1初中級学校朝青世代連合同窓会が、寄金運動を通じて集めた約105万円を同校へ寄付した。17日、同校で伝達式が行われ、連合同窓会の鄭潤哲会長(29、46期)が文起展校長…

〈幼保無償化〉署名運動の経験、今後に活かして/関係者の声

幼保無償化制度の開始以後、1年半が経過しようとしている。この短くない歳月のなかで、保護者や学校関係者をはじめ各地の同胞や日本市民たちは差別是正を求める運動を推し進めてきた。昨年、兵庫県宝塚市で無償化の…

〈幼保無償化〉平和フォーラムが13万4710筆の署名集める/朝鮮幼稚園関係者へ引き渡し

運動への大きな後押し 幼保無償化と関連し24日、フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)により集まった13万4710筆の署名が、朝鮮幼稚園の関係者らに手渡された。都内で行われた署名の引き渡しには、…

新型コロナ予防対策オンライン講座/東京第1初中オモニ会と女性同盟荒川支部が主催

“根気強く、思いやりをもって” 東京第1初中オモニ会と女性同盟東京・荒川支部が主催する「親子で学ぶ 新型コロナウイルス感染を防ぐための標準予防策オンライン講座」が7月25日と8月1日に行われた。講座は…

〈幼保無償化〉不公平な制度、いつまで続けるのか/東京・西東京地域の朝鮮幼稚園保護者らが要請

今週以降、要請団続く 幼児教育・保育の無償化制度をめぐり、東京・西東京地域にある朝鮮幼稚園の関係者や保護者らによる要請団(「東京・西東京要請団」)が25日、朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼児教…

男子・埼玉が優勝、女子・東京第1が今年度3冠/初級部関東バスケ選手権

在日朝鮮学生関東地方バスケットボール選手権大会(主催=在日本朝鮮人バスケットボール協会)の初級部大会が11、12日にかけて東京朝鮮文化会館で行われた。23回目となる今大会には、関東地方の朝鮮学校のほか…

〈幼保無償化〉無償化除外「直に影響及んでいる」/自民党・馳浩議員ら朝鮮幼稚園を視察

馳浩衆議(日朝国交正常化推進連盟事務局長)をはじめとする自民党所属の国会議員たちが11日、東京第1初中付属幼稚班(東京都荒川区)へ視察に訪れた。与党議員らによる朝鮮幼稚園への視察は今回が初。同校の高完…

〈幼保無償化〉いつ改善されるのか、子どもの成長妨げる制度/立憲民主議員ら朝鮮幼稚園を視察

“実態みれば除外はおかしい” 立憲民主党の初鹿明博、尾辻かな子両衆議が6日、東京・荒川の東京第1初中幼稚班への視察を行った。制度開始後、立憲民主党から朝鮮幼稚園への視察を行うのは初で、同校の高完植校長…

〈蹴球七日~同胞サッカー選手の足跡 19〉鹿児島ユナイテッドFC・韓勇太選手

「いずれ世界の舞台に」/誰よりも強い気持ちで J2開幕戦(2月24日)、初昇格を果たした鹿児島ユナイテッドFCはホームで徳島ヴォルティスと対戦した。7千人を超すサポーターが熱い声援を送る中、0-0で迎…

「アメイジング!!」/米デポー大学生が訪日、朝大生らと交流

在日朝鮮人の歴史、現状を学ぶ 米国デポー大学の学生14人と大学教授2人の16人一行が1月14~20日、日本を訪れ、朝鮮大学校や都内の朝鮮学校の園児・児童・生徒・学生らと交流した。一行は総聯支部や関東大…

〈特集・北南和解に沸いた同胞社会〉ともに喜び、歌い、踊る、同胞夜会の熱気

2018年、3度の北南首脳会談によって生まれた北南和解と統一の機運は、同胞社会に希望の光をもたらした。各地の喜びと興奮を振り返る。 東京第1初中で行われた「板門店宣言支持歓迎・幼稚班創立50周年記念 …

立派に育つ姿に涙/東京第1初中幼稚班で敬老会

在日朝鮮同胞敬老の日(9月21日)に際して各地で様々な行事が催された。 16日には東京第1初中幼稚班の敬老会が行われ、園児、祖父母、保護者ら161人が参加した。 「ハラボジ、ハルモ二、アンニョンハシム…

待ちに待った夏休みスタート/各地で1学期終業式

7月22日、各地の朝鮮学校で1学期の終業式が行われた。 約40日間の夏休みを前に児童、生徒らは各々の予定について話し合い、待ちに待った休みのスタートに胸を躍らせていた。 東京第1初中で行われた終業式で…

民族教育を引っ張っていこう/各地で「子育て支援金」伝達式

2017年度の「子育て支援金」伝達式が各地で行われている。 「子育て支援金」は総聯第21回全体大会(2007年5月)の決定にしたがい、子育てをする同胞家庭を支援しようというもの。2008学年度から始ま…