
〈取材ノート〉サッカーの祭典
2014年08月21日 14:10
W杯の熱狂が冷めやらぬ8月上旬、在日同胞児童たちのサッカーの祭典が大阪で開催された。「在日朝鮮初級学校中央サッカー大会(コマチュック大会)」だ。 朝鮮初級学校で学ぶ日本各地のサッカー少年たちが一堂に会…

〈取材ノート〉「在り処」を通じて歴史を知る
2014年07月05日 12:27
上野の東京国立博物館で特別展「台北故宮博物院―神品至宝―」が6月24日から開催されている。 アジア初の特別展、さらには台北故宮一番の人気を誇る「翠玉白菜」(清・18~19世紀)が2週間限定で展示される…

〈取材ノート〉変わらないもの
2014年06月25日 15:33
「ヘバラギ学園」(5月29日~31日)の取材のため初めて長野朝鮮初中級学校を訪れた。愛知朝高学区の各初級学校の少年団員たちが一堂に会し、多くの友だちをつくり、輪を広げるための行事だ。 初日目、たくさん…

〈取材ノート〉母校への思い
2014年06月23日 16:37
記者の母校である静岡朝鮮初中級学校が今年創立50周年を迎える。そんな記念すべき年の運動会を取材する機会に恵まれた。 舌足らずで泣き虫だった1年生が頼もしい最高学年になり、下級生を引っ張っている姿をみる…

〈取材ノート〉喜怒哀楽が詰まる紙面
2014年06月18日 09:36
これまでの記者人生で、思い出は数え切れない。楽しいものだけでなく、苦しく辛い思い出もたくさんある。駆け出しの頃には取材対象に笑われるようなミスも重ねた。 金正恩第1書記の肉声演説を金日成広場で聞きなが…

〈取材ノート〉詭弁は通用しない
2014年05月23日 13:44
集団的自衛権の行使容認をめぐる動きが加速化している。 米国は自らのアジア太平洋戦略を実現すべく、日本の取組みを支持した。それを追い風に、日本は「集団的自衛権の行使は国際社会の平和と安定に貢献する」など…

〈取材ノート〉「胸がジーンとした」
2014年05月17日 10:33
朝鮮の卓球トップ選手が、2001年の大阪・世界卓球以来13年ぶりに訪日した。その間、日本でのジュニア大会に参加した選手はいたが、耳目が集まる国際舞台での熱戦に在日同胞は沸いた。その応援は大会関係者の間…

〈取材ノート〉ソルマジ生徒との再会
2014年04月30日 14:01
大阪の同胞行事を取材していたときのこと。今年1月に平壌で行われた迎春公演(ソルマジ公演)に出演した見覚えのある生徒の姿が目に入った。平壌で取材したことがあるので、記者が「○○トンム!」と声をかけると、…