
〈取材ノート〉一網打尽
2019年09月10日 14:29
「新鮮な鮎はスイカの香りがするんだよ」。横に座る総聯鹿児島県本部委員長は得意げに語った。「民族フォーラム2019in九州」の企画である朝青鹿児島と朝青福岡の合同座談会(8月3日)、その交流会に顔を出し…

〈取材ノート〉現場
2019年07月20日 15:19
「今どき高いお金を払って朝鮮学校に子どもを入れるとなると気が引ける」「日本で生きていくのにわざわざ朝鮮学校に入れるなんて」…多くの現場で実際に耳にした言葉だ。

〈取材ノート〉その心は
2019年07月11日 20:17
時間の都合上、出番が回ってくるかどうか定かではなかった。だが、いつ声がかかってもいいように準備に抜かりはなかった。総聯神奈川・湘南西湘支部結成20周年記念行事の祝賀宴。舞台に立つことができた湘南西湘支…

〈取材ノート〉かまぼこ
2019年07月04日 09:40
取材中、相手の話で分からない言葉があっても知っているふりをしてしまう。自己の不勉強を隠すためで、悪い癖だ。 今年の地方統一選挙で候補者を立てた排外主義政党への抗議活動を取材するために訪れた京都でも、そ…

〈取材ノート〉北南行事で感じた「当惑」
2019年06月20日 10:52
“北と南は国の統一問題を、その主人であるわが民族同士、互いに力を合わせ自主的に解決していくことにする”―6.15共同宣言第1項― 宣言発表から19周年を迎え、北南関係の現住所を考える。思い浮かんだのは…

〈取材ノート〉今日もまた
2019年06月13日 12:26
今月20日から映画「에움길(回り道)」が南朝鮮で公開される。「ナヌムの家」で共同生活を送る日本軍性奴隷制被害者たちの日常にフォーカスしたこの作品。ナレーションの声は、日本軍性奴隷制被害者のイ・オクソン…

〈取材ノート〉朝青レンジャーのルーツ
2019年06月06日 16:47
今宵も各地で行われているさまざまな同胞行事。子ども向けステージにおける「朝青レンジャー」の登場は、近年おなじみの光景になってきた。

〈取材ノート〉なんでもありの「ならず者」
2019年05月31日 08:54
南米のベネズエラが米国主導のクーデターに晒されていることは本紙でも度々報じてきたが、最近になり米帝国主義の策動が露骨さを増している。 ワシントンでは、米国の後ろ盾を受けた反マドゥロ政権派が駐米ベネズエ…