公式アカウント

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 67〉女性の文字生活の一端を示す

夢枕に母が立ち 薛(ソル)氏夫人(1429~1508)は司直(正五品の武官)薛伯民(ソル・ベクミン)の娘であり、歸來亭(クィレジョン)申末舟(シン・マルチュ)の貞夫人である。 申末舟(1429~150…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 64〉死んでも二心は抱かず

王に抗い夫を追う―都彌の妻 信頼のきずな 夫婦の絆の強さを伝える説話は数多くあるが、百済の都彌(トミ)の妻の説話は三国史記に列伝として伝わり、朝鮮王朝時代の女子教育書「三綱行實圖」 や現代の小説、ミュ…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 63〉無意識に強要された「烈女」の生き方―銀娥

指を切断し夫の棺に  儒学者がこぞって絶賛 「銀娥(ウナ)の意志と思考は清く明るく、品性は美しく温和、婦女子がやるべきことを学ばずともよくこなした」(娥志慮清明、性質和婉、女職事事、不學亦能。「龜峯集…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 62〉訓民正音制定に貢献

「竹山安氏大同譜」に記録ー貞懿公主 暦算に長けた聡明な姫君 朝鮮王朝実録成宗76巻、8年丁酉(1477)2月11日付には以下の記録がある。 「貞懿公主が亡くなった。公主は世宗の娘であり、延昌尉(ヨンチ…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 61〉死が照らす士大夫の偽善

義には軽重があるー桂月 二通の遺書 朝鮮王朝時代のある夏の日、家族総出で畑の草取りをしている間に2通の遺書を残し自死した女性がいた。その遺書は母と夫に宛てたものだった。

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 60〉嫁はまるで士人ー徳恩府夫人宋氏

貴婦人の鑑と称され 墓碑銘と祭文に記録 朝鮮王朝時代の女性たちは明らかに存在したにもかかわらず、その痕跡が詳らかにならず意図的に無視され、時の中に埋没していることが多い。例外的な場合はあるが、多くがそ…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 59〉端宗の母―顯德王后 權氏

怨霊となり息子の仇を討つ? 世祖の夢に現れ 顯德(ヒョンドク)王后 權(クォン)氏(1418.4.17~1441.8.10)は、息子を殺し王位を簒奪した夫の弟を、怨霊となりあの世から呪い続けた王妃とし…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 58〉新羅初の女王ー善徳女王

各地に官吏派遣、善政を施す 王位継承と聖君への路 新羅26代王眞平王が後継ぎなく没すると、その王女である德曼が後を継ぎ27代王、聖徳女王(?~647)となった。新羅初の女王である。 「三国史記」には眞…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 57〉純元王后金氏

「福祉」に熱心な王妃/世紀安東金氏の世道政治を開く 憲宗、哲宗、二代に渡り摂政政治 純元(スンウォン)王后金氏(1789~1857)は憲宗、哲宗と二代に渡り垂簾聽政(皇帝が幼い場合、皇后・皇太后のよう…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 56〉7日間の王妃―端敬王后・愼氏

身分を剥奪、49年を耐え 燕山君の姪 朝鮮王朝第11代王中宗の妃であった端敬(タンギョン)王后愼(シン)氏(1487.1.14~1557.12.7)は、異母弟中宗に王位を追われた暴君第10代王燕山君の…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 55〉日常へのまなざし/林碧堂金氏

詩人、学者が競って跋文書く 「貧しさ」を背負い 1519年、夫である兪汝舟(ユ・ヨジュ)が政治的謀略に巻き込まれ流罪になったとき、18歳で嫁した林碧堂(リムビョクタン)金氏(1492-1549)は28…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 54〉天才的な詩才を開花/三大詩妓―雲楚金芙蓉

「草堂夫人」と呼ばれ 雲楚(ウンチョ)金芙蓉(キム・プヨン)(19世紀)は城川妓生出身であった当時、城川府使によって当地を訪れていた権勢家金履陽(キム・リヤン1755~1845)に供出され、その運命を…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 53〉朝鮮一の女性詩人/晩唐の格調あり―玉峯李氏

朝鮮一の女性詩人 文人たちの称賛 李玉峯(リ・オクポン、本名淑媛スグォン=1554?~?)、所謂「夢魂」という詩であまりにも有名な詩人である。小説「洪吉童傳」の作者であり、当時の政治家であった許均(ホ…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 52〉犬畜生にこの口は塞げまい/倭兵を一喝する高興柳氏

敵兵にひるまず 壬辰倭乱、丁酉再乱の混乱のさなか、夫と共に倭兵に抗いその命を呈して戦った女性たちがいた。彼女らは義勇兵を組織した夫を支え、家族を守り、危機に瀕してもその節を曲げず最期まで気高く、勇敢で…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 51〉「節婦」の鑑―貞夫人達城徐氏

17年間夫を偲んで 「烈女徐氏抱竹圖」に10億ウォン 2012年10月、テレビオークション番組において朝鮮王朝時代のある絵画に10億ウォンの値がついた。「烈女徐氏抱竹圖」である。版画ではなく彩色画で、…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 50〉詩人、画家の竹香-「花鳥花卉草蟲圖帖」描く

平壌の名妓 19世紀、67人の妓生とその周辺を記録した韓在洛(ハン・ジェラク)の「録波雑記」(ロクパチャプキ)には、詩人であり画家でもあった妓女竹香(チュクヒャン)についての記述がある。 「竹香は竹葉…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 49〉官妓杜香―生涯の恋

大学者李退渓の後を追う 毎年行われる「杜香祭」 1987年から忠清道の丹陽郡では、26歳という若さで自ら命を絶った「杜香」(トゥヒャン=16世紀)という官妓の墓所で彼女の魂を慰めるため祭祀を行っている…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 48〉才色兼備の詩人-笑春風

大臣を笑い飛ばした妓生/朝鮮王朝実録にも記録 妓生―笑春風(ソチュンプン)には有名な逸話が多く、車天輅(チャ・チョンロ、1556 ~1615)の「五山説林草藁」には特に有名な話が記録されている。 「あ…