公式アカウント

〈朝鮮民族の美66〉田琦「梅花草屋図」

絵の中の季節は早春である。裏山にも小屋の周りの丘にも残雪が残り、空は薄暗いのに景色全体が明るく感じられるのは、家を取り囲む梅の花が満開であるからだろうか。

〈人・サラム・HUMAN〉同志社大学板垣ゼミ/木森千歌さん

朝鮮学校ドキュメンタリー放映 10月末、京都市内で行われた京都朝鮮初級学校を支援するチャリティーコンサートでは、同志社大学板垣ゼミの学生らが4月から約半年間かけて撮り続けてきた京都初級のドキュメンタリ…

〈朝鮮歴史人物〉忠臣・成忠(1)

3月も終わろうとしていたある日、大王浦の丘では迎春の会の真っ最中であった。大きな日除けを張り、宮女たちがこぞって集まり、名も知れぬ様々な料理にかぐわしい酒が甕ごとになみなみと満ち溢れていた。数百の召使…

劇団アランサムセの結成25周年記念公演「ハモニカ長屋のどぶろくブルース」

在日同胞の生き様を表現 劇団アランサムセの結成25周年記念公演「ハモニカ長屋のどぶろくブルース」(脚本=李英哲、演出=金正浩)が、東京・新宿区の劇場タイニイアリスで上演された(10月24~27日)。 …

〈在日朝鮮人関係資料室〉(2) 解放直後に普及したハングル教本

朝鮮学校の教科書・教材① 当「資料室」には解放直後から90年代までに朝鮮学校で使用されていた、23教科の教科書、副読本、教師用参考書、講義要項など約800点が所蔵されている。今回は解放直後に作られ朝鮮…

〈生涯現役〉李順女さん(79)(上)

“この道しかない-運命的な出会い”/32年間キムチ漬け、1から10までハッキョのために 東京・葛飾の地に移って46年。「葛飾の同胞のためなら何でもする」をモットーに、見えないところで葛飾同胞社会を支え…

天高く山河麗しい開城/千年の光陰経てなお気品漂う

天高く山河麗しい高麗の首都・開京(開城)。なんとさわやかな感じであろう。千年の光陰を経てもその史跡は気品を漂わせていた。  関空と成田を飛び立ち、北京から高麗民航に身をゆだね、高麗ホテルに投宿した我々…

「村山富市語る in 函館」開催/戦争是認、右傾化へ進む安倍内閣を批判

村山富市元首相(第81代内閣総理大臣)による特別講演「村山富市語る in 函館」(主催=同実行委員会)が20日、北海道函館市内の市民会館で行われた。会場には約200人が訪れた。 講演会ではまず、日朝連…