公式アカウント

〈歴史×状況×言葉 36〉宮本百合子(3)/支配者の一員としての自覚は?

「播州平野」に登場する朝鮮人は、解放と帰郷の歓喜に満ちた、ひたすら明るい姿として描かれている。無論それらは解放直後実際に多く見られた事実だったには違いない。だがあくまでも主人公ひろ子の心象内部において…

〈在日朝鮮人関係資料室〉(3) 国語講習所から学校に

朝鮮学校の教科書・教材② 教科書編纂活動の第2段階は1946年2月から翌年1月までの時期である。 46年に入り祖国の政情不安、当局による持ち帰り財産の制限などさまざまな事情が重なり、在日同胞は日本残留…

〈朝鮮歴史人物〉黄山の原で最後を終えた階伯(4)

義慈王の横暴な仕打ちで父が無念に世を去った後、彼もやはり、国の安全のために働こうとしている矢先に、王の兵卒たちの手によって傷を負い、田舎に下っていた。 だが、黄山の原に侵略者が攻めてきたというので、と…

〈歌舞団の舞台裏 5〉兵庫朝鮮歌舞団

チャンダンのリズム呼び覚ます/多種多様で斬新なライブ もう一つの「民族教育」 10月末、在日朝鮮学生中央芸術コンクールを目前に控えた神戸朝鮮高級学校の舞踊部室に足を運んでみると、張り詰めた空気が漂って…

「丘林展」2013、東京・京橋で開催

「丘林展」2013(主催=文芸同美術部)が、9~15日まで東京・京橋のギャラリーくぼたで行われた。

〈朝鮮歴史人物〉黄山の原で最後を終えた階伯(3)

階伯は死を覚悟していたのであった。 彼は、大剣をさっと振り上げ、誰も留め立てする間もなく、その場で夫人と子どもの命を絶ってしまった。可愛いわが子であり、愛する夫人である。だが、階伯は雑念を一気に振り払…

金剛山歌劇団特別公演・舞踊ミュージカル『春香伝』/約900人が参加

金剛山歌劇団特別公演舞踊ミュージカル『春香伝』(主催=金剛山歌劇団)が12日、北トピアさくらホール(東京・北区)で行われた(写真)。会場には、総聯中央の許宗萬議長をはじめ、裵益柱副議長、宣伝文化局の金…

〈辻井喬氏を悼む〉朝鮮人を差別、蔑む日本社会への怒り、最期まで

去る11月29日に亡くなった辻井喬(堤清二)氏は、逸出の詩人・作家であると同時に硬骨の財界人、セゾングループの総帥でもあった。詩人辻井喬氏は、室生犀星賞、高見順賞、藤村記念歴程賞、詩部門の読売文学賞な…