公式アカウント

「オンマたちが贈るオリニのためのコンサート」東京・城南、大田、渋・世

また行きたい、民族楽器の演奏会 子どもたちに、一流の同胞アーティストたちが奏でる本物の民族楽器の音色を味わってほしいとの思いを込めた音楽会が、3月25日、きゅりあん小ホール(東京・品川)で開かれ、約2…

〈朝鮮民族の美76〉弥勒菩薩半跏像⑧

この半跏像と、前回紹介した金銅三山冠思惟像は、あまりに共通する要素が多く、古代における朝・日両国の文化交流について多くの話題を提供してきた。

「朝鮮人でいいんだ」/感謝の気持ち伝えた兵庫学生会公演

兵庫学生会による文化公演「希望の翼を広げて」が3月29日、神戸市立垂水勤労市民センターで行われた。2年ぶりの兵庫学生会公演は、今回で20回目を数える。この日は18人の学生会メンバーが舞台に上がり、神戸…

〈それぞれの四季〉様々な活動を通して/高明愛

留学同活動の中で、KS医療・福祉ネットという医療・福祉系を専攻する学生たちの集いがある。何年間かその活動にかかわることによって、同胞医療や朝鮮学校における学校保健について考える大きなきっかけになった。…

兵庫・舞踊教室「ファニ」第1回発表会

民族の伝統、地域社会でつなぎたい 伊丹、尼崎地域に暮らす朝鮮学校女子児童・生徒たちが通う朝鮮舞踊教室「ファニ」(歓喜)の第1回発表会が3月26日、ピッコロシアター(兵庫県立尼崎青少年創造劇場、兵庫県尼…

〈東アジア諸国に反感持つ若年層〉/「日本型排外主義」の著者・樋口直人氏に聞く

いま話題の新刊「日本型排外主義-在特会・外国人参政権・東アジア地政学-」の著者、樋口直人・徳島大准教授(44)がパリから帰るというので、東京・日暮里で途中下車してもらい、話を聞いた。樋口さんは、石原慎…

東京学生会第22回文化公演

揺るがない自我探す通過点 日校在学朝鮮人東京学生会第22回文化公演「私たちを見て(우리를 보시라)」(主催=同公演実行委員会)が25日、東京・日暮里サニーホールで行われた。公演を同胞、学生、日本市民な…

ウリミレコンサート2014~ウリマルというキセキ in 名古屋

この友情を持続させたい 「ウリミレコンサート2014~ウリマルというキセキ」が3月23日、名古屋朝鮮初級学校(愛知県・名古屋市)で行われた。総聯愛知県本部の文光喜委員長、朝青中央の金チャドル委員長、朝…