
朝鮮の魅力大いに満喫した女性たち
2014年10月22日 14:36
“2014”日朝友好女性訪朝団(山村チヅヱ団長)が9月23日から29日まで朝鮮民主主義人民共和国を訪問した。今回は、昨年1月に逝去した朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡会(朝女連)代表の清水澄子さんの遺志…

金剛山歌劇団長野公演、約2800人が観覧
2014年10月17日 17:09
“一夜のファンタジー” 「金剛山歌劇団中・南信地区公演『長野初中チャリティーコンサート』」(主催=同実行委員会)が1日、松本文化会館キッセイ文化ホールで行われた。会場には総聯長野県本部の李光相委員長、…

〈特集・東学農民戦争から120年〉中塚明、井上勝生両氏らに聞く
2014年10月15日 15:41
外交文書、戦史から抹殺 日本が朝鮮を支配するのに重大な一歩となったのは日清戦争だ。「朝鮮独立」のためと日本が言って始めた日清戦争の最初の武力行使が、朝鮮の王宮占領であった。中塚さんは1994年、奇しく…

〈特集・東学農民戦争から120年〉相次いだ殺戮命令と膨大な犠牲者/井上勝生
2014年10月15日 15:41
一瞬で山々を埋め尽くした白衣 今から120年前の10月、1894年の秋、日清戦争の平壌の激戦で辛うじて勝った日本軍は、鴨緑江を渡って清国領へ侵入していた。 今日本で、日清戦争は「日本と清国の戦争」と語…

〈特集・東学農民戦争から120年〉日本における甲午農民戦争・甲午改革・日清戦争の研究史/康成銀
2014年10月15日 15:41
1894年、朝鮮で甲午農民戦争、甲午改革、日清戦争が起こった。農民軍と朝鮮政府との間で結ばれた全州和約によって、下からの農民軍改革案と上からの甲午改革が結びついて、自立的な近代化の道が大きく開かれよう…

〈特集・東学農民戦争から120年〉朝鮮史研究の第一人者・中塚明氏に聞く
2014年10月15日 15:41
最大の問題は戦争責任の免責 今年は第一次世界大戦の開戦100周年にあたるが、今日の日本人の歴史認識を根本から問い直すには、その20年前、日清戦争から120年ということを、あらためて自覚することが大切で…

〈特集・東学農民戦争から120年〉「明治日本の植民地支配―北海道から朝鮮へ」/井上勝生著
2014年10月15日 15:41
隠ぺいの歴史、徹底追跡の旅 1995年7月、著者が勤務する北海道大学の古河記念講堂「旧標本庫」に放置されていた6体の頭骨が発見された。その内の1体には「東学党首魁」と墨書されており、添えられていた書付…

〈特集・東学農民戦争から120年〉「東学農民戦争と日本」/中塚明、井上勝生、朴孟洙共著
2014年10月15日 15:41
生々しい「朝鮮人ジェノサイド作戦」 日清戦争時における朝鮮人ジェノサイド作戦の歴史的事実を、最新の研究にもとづき、新史料を交え、生々しく伝える。本書は、井上氏の史料調査の成果を含めて、中塚氏のこれまで…