
〈ヘイトの時代に 5〉言えなかった母への思い/京都第一初級襲撃事件、一変した家族の日常
2019年07月29日 11:12
2009年の在特会による京都第1初級襲撃事件当時、同校オモニ会会長だった朴貞任さん(52)は、ヘイトクライムによる被害を振り返り「日常を奪われてしまった」と強調する。 事件後、学校の教員らは事件の対応…

平和を嫌悪する日本メディア、板門店朝米首脳会談をショーと揶揄/浅野健一
2019年07月24日 16:40
米大統領の越境は事実上の戦争終結 ハノイでの金正恩委員長とトランプ大統領の第2回朝米首脳会談が合意に至らず終わってから4カ月後の6月30日、板門店で歴史的な対面と会談が行われた。トランプ大統領は現職の…

日朝関係史講座30周年、三・一独立運動100周年に際し特別企画/同志社大学KOREA文化研究会
2019年07月24日 12:53
同志社大学KOREA文化研究会の日朝関係史講座30周年記念&三・一独立運動100周年記念特別企画「世紀を越えて、三・一独立運動を記憶する」が13日、同志社大学で行われ、約100人が参加した。 講演では…

積極的に学び発信したい/次世代が問う「慰安婦」問題(上)
2019年07月24日 10:11
言論統制、教科書の改へんなど、過去の日本の加害を消そうとする動きは、直にこの社会に育つ子どもたちに影響を与えている。SNS上に拡散された嘘やデマ、路上や街頭で聞こえてくるヘイトスピーチ。排外的な風潮に…

〈若きアーティストたち 145〉新人漫画家/鄭大河さん
2019年07月22日 16:31
自分にしか描けない作品を/在日朝鮮人としての自分の「リアル」と向き合う 「とても雰囲気がある。演出も面白く、工夫されてていい」(「ONE PIECE」・尾田栄一郎さん)、「デザインと作品のテーマがきち…

「RAM-HONG FLAG CAMPAIGN」始動/体連の朝鮮選手団の応援プロジェクト
2019年07月22日 00:00
エンブレムやアンバサダーも公開/東京オリンピック・パラリンピック 東京オリンピック・パラリンピックに出場する朝鮮選手たちを応援する体連のプロジェクトである「RAM-HONG FLAG CAMPAIGN…

〈ものがたりの中の女性たち 25〉帰らぬ人を待ち続け蛇身に/山寺の尼僧
2019年07月19日 14:09
あらすじ 洪宰相がまだ若く官職が低かった頃、山中で雨宿りのため小さな洞窟に入る。洞窟の中には庵があり尼僧が暮らしていた。清楚で美しい 十七、八の尼僧はひとり静かに座っている。なぜひとりなのかと公が問う…

〈科学技術最前線 3〉カギは酸素分離機と石炭ガス化/チュチェ肥料
2019年07月19日 13:53
チュチェ鉄・チュチェ繊維とくれば、次はチュチェ肥料である。これらはそれぞれ衣食住と関連するが、なかでも肥料は農産物に直接的な影響を与えるという意味で一番重要かもしれない。 やはり、自国の技術、自国の資…