公式アカウント

斬新なアイデアで支援/足立青商会が休校中生徒にジグソーパズル

新型コロナウイルス感染症の影響で多くの同胞たちが困難に直面する中、東京の足立地域青商会が献身的な活動を行っている。特に同地域の東京第4初中に対し、マスクやジグソーパズルをプレゼントするなど、「未来のコ…

〈取材ノート〉コロナ禍に想う

新型コロナウィルの感染拡大がつづく中、電話取材で聞いた、ある総聯活動家の本音に考えさせられた。 「同胞たちの中に入っていくうえで、迷いがないわけではない。本当にこの方法で良いのかわからないし、怖さだっ…

〈人・サラム・HUMAN〉NPO「まなびや@KYUBAN」代表/川口祐有子さん(43)

ここの人たちが大好きだから 名古屋市内最大の外国人集住地とも言われる九番団地(名古屋市港区九番町)。 川口祐有子さんは2008年10月、この地に住む子どもたちを対象にNPO「まなびや@KYUBAN」を…

〈学生支援緊急給付金問題〉平等でない支援、不必要な要件に抗議/朝大生など外国ルーツの学生らが記者会見

「学びの継続」をうたい日本政府が創設した「学生支援緊急給付金」。その対象からまたもや外国人はふるい落とされようとしている。 新型コロナ感染拡大を受け、日本政府は、困窮する学生への支援策として19日、「…

「再会」に喜び、弾ける笑顔/西東京子育て広場「とるがっぽ」、オンラインで開催

のべ87人参加 新型コロナウィルス感染拡大を受けて外出を自粛している学齢前児童やオモニたちのために、西東京在日コリアン子育て支援ネットワークが運営している西東京子育て広場「とるがっぽ」が、オンラインで…

「朝米対話停滞の原因は米国」/中国の王毅外相が会見

中国の王毅外相は5月24日、北京で開かれた全国人民代表大会の記者会見で、膠着状態にある朝米関係について、「過去数年の間、朝鮮が緊張緩和と非核化関連の積極的な措置を取ったが、遺憾ながら米国側の実質的な呼…

すべての学生に、学びのための支援を/移住連など人権団体が声明発表

5月19日に文部科学省が発表した学生支援緊急給付金について、外国人留学生に限り成績要件を設け、朝鮮大学校などを対象外とするのは差別だとして25日、NGO団体らが声明を発表した。 共同で声明を出したのは…

「同胞たちの生活支える」/コロナ禍の同胞介護施設職員

新型コロナウイルス感染症により同胞たちの生活が脅かされる中、「デイサービスセンター朝日」(以下、「朝日」)では徹底した感染症対策を行いながら営業を続けている。 「新型コロナウイルス感染症拡大の報道を聞…