公式アカウント

【1報】石川県で最大震度7/被害状況を確認中

1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とする地震があった。気象庁によると、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・6と推定される。同県能登で震度7、新潟県中越で震度6弱、新潟県上下越、佐渡、富山…

医療現場でAIとの共生を/第46回医協学術報告会開催

11月19日、第46回医協学術報告会が名古屋市内の施設で行われた。 報告会には医協中央の金安明会長をはじめとする同胞医療人と各地の朝鮮学校の保健担当教員、医療系学生や一般同胞を含む約160人が参加した…

「ウリ民族フォーラム2024 in 西東京」実行委員会が発足

同胞社会の潜在力を発揮しよう 12月2日、「ウリ民族フォーラム2024 in 西東京」実行委員会の発足会が西東京朝鮮会館で行われた。総聯西東京本部の金益淳委員長、西東京商工会の任忠先会長と総聯支部委員…

一丸となって新たなスタートへ/東京第5初中チャリティー公演「未来への一歩」

東京第5初中チャリティー公演「未来への一歩」が1日、曳舟文化センターで行われた。 公演を総聯東京都本部の高徳羽委員長をはじめとする同胞たちと東京第5初中の支援団体・第五のなかま会(以下、なかま会)の藤…

20周年を迎えた「憩いの場」/滋賀「ホスの会」

11月26日、滋賀県内の在日朝鮮人高齢者たちによる集い「ホス(湖)の会」の発足20周年を記念する集いが、膳所ふれあいセンター(大津市)で開かれた。 2003年、在日同胞1世らの憩いの場を作ることを目的…

1世を支え続けたゆとりの空間 /滋賀「ホスの会」20周年

滋賀県内に居住する高齢の在日朝鮮人たちの集い「ホス(湖)の会」は今年で20周年を迎えた。それに際し11月26日、大津市内にある膳所ふれあいセンターで、20周年を祝賀する記念会が開かれた。参加者らは同会…

東京第5初中チャリティー公演リハーサル

同胞たちに力を、子どもたちに未来を 東京第5初中のオモニ会が主催するチャリティー公演「未来への一歩」(後援=東京第5初中学区の女性同盟3支部[葛飾、江戸川、墨田]の子育て支援部)が12月1日、東京・墨…

法律・生活セミナーを共催/台東同胞生活相談センター×同胞法律・生活センター

“ニーズに応える学びの場” 11月16日、東京の台東同胞生活相談センターと同胞法律・生活センターの共催による法律・生活セミナーが台東朝鮮会館で開催された。 同胞法律・生活センターでは、本紙での連載「ト…