公式アカウント

〈本の紹介〉ワクチン開発と戦争犯罪‐インドネシア破傷風事件の真相‐ 倉沢愛子・松村高夫

日本のコロナ対策にも連なる歴史 コロナ禍の中で、カミュの「ペスト」を再読した人もいるだろう。「194X年」にアルジェリアで生じたペスト感染を描いた小説だ。その同じ年代に、石井四郎が率いる日本の731部…

多文化結び付き一色に/滋賀「みんな集まれ!ウリハッキョマダン2023」

  8月27日、滋賀初級で多文化交流祭「みんな集まれ!ウリハッキョマダン2023」(以下、マダン)が開催された。昨年に続き、コロナ禍を乗り越え18回目の開催となった今回のマダン。来場者数は過…

朝鮮学校差別是正「受け入れない」/国連人権理事会の各国勧告に日本政府が回答

今年1月、スイス・ジュネーブで国連人権理事会で日本の人権状況に関する審査が行われ、日本政府に対し、朝鮮をはじめとする各国から勧告が相次いだことと関連し、先月10日、日本政府が回答した。在日朝鮮人と朝鮮…

「チュチェを知る千葉の会」が第24回学習会

 “若い世代が加害の歴史に関心を” 関東大震災テーマに 第24回「チュチェを知る千葉の会」学習会が8月28日、千葉市中央コミュニティーセンターで開催された。 「チュチェを知る千葉の会」では、朝鮮の歴史…

共に生きる友として/朝鮮大学校と島根県立大学が交流

7月31日~8月2日にかけ、朝鮮大学校と島根県立大学との交流を目的とした研修が広島県と島根県浜田市で行われ、朝大の教員1人と在学生9人を含めた31人が参加した。 両校の学生交流は、2020年から朝大の…

【読者プレゼント】なぜ市民は”座り込む”のか

安田浩一著 本書は、沖縄の基地問題と基地建設に反対する市民らの運動の実像に迫ったもの。 基地反対の声を上げる沖縄の人々に向けられる「本土」からの嘲笑や冷笑。本書では、かれらの切実な思いの背景を知る時「…

汚染水放出は反人道的行為/岸田政権への反対行動が連日

岸田首相が東京電力福島第一原発の放射能汚染水を24日から海洋放出するという決定を公表(22日)したことをめぐり、南朝鮮で非難の声が噴出している。23日には平和大田ナビ行動が国民の力大田広域市党の建物の…

<ワールドオピニオン>米国の戦争犯罪と731部隊の犯罪/ムーン・オブ・アラバマ

米国の進歩的ニュースサイトであるムーン・オブ・アラバマは7月28日、「ワシントンポスト紙はいまだに米国の戦争犯罪と生物兵器の使用を隠蔽している」と題する記事を掲載した。以下は要旨。