公式アカウント

〈LAZAK創立20周年記念シンポ〉第2部パネルディスカッション/登壇者の声

16日のシンポジウム第2部では、李春熙さん(弁護士)がコーディネーターを務め、1部の登壇者を含む5人の識者たちが「在日コリアンの裁判と日本社会の人種主義」をテーマにディスカッションを行った。これに先立…

加害と被害に向き合う場/朝・日大学生たちによるスタディツアー開催

「日本と朝鮮の歴史を考える大学生スタディツアー2022 in長崎」(主催=留学同中央)が3月22~24日に長崎県にて開催された。 朝鮮と日本の大学生が学びを深め合い、ともに活動していくきっかけを作るこ…

民族の心受け継ぐ感動の舞台/日本市民からみた朝鮮学校の学芸会

学年度末恒例の学芸会が各地の朝鮮学校でいっせいに行われた。学芸会に駆けつけた保護者らは、園児、児童、生徒たちの民族性あふれる演目を通じて、子どもたちの成長に目を細める。学芸会には、朝鮮学校を支援する市…

すべての子どもたちに学ぶ権利を/朝鮮学校を支援する山口県ネットワーク行動

「すべての子どもに学ぶ権利を!」朝鮮学校を支援する山口県ネットワーク行動(共催=朝鮮学校を支援する山口県ネットワーク・山口補助金対策委員会)が17日、山口県下関市内で行われ、総聯山口県本部の朴徹委員長…

“百聞は一見に如かず”の精神/長野・日朝連帯運動の歴史に学ぶ

年間約600万人が訪れる観光都市「長野市」の玄関口・JR長野駅。多くの人が行き交うその駅前広場近くに、静かにたたずむ小さな碑がある。「日朝親善の石碑」と呼ばれるその碑は、総聯長野県本部が県下に住む同胞…

友好の輪を広げていこう/「日朝友好広島県民の会」2021年度総会

「日朝友好広島県民の会」(以下、「県民の会」)2021年度総会が12月14日、広島市南区荒神町の広島市留学生会館で開催され、65人が参加した。 あいさつに立った元国会議員の金子哲夫顧問は、この総会を、…

スポーツ用品一式を寄贈/「有志の会」が東京第4初中に

足立区在住の経営者、起業家たちが11月29日、東京第4初中を訪れ「有志の会」の名義で逆上がり補助器などのスポーツ用品一式を寄贈した。伝達式には「有志の会」の代表と、東京第4初中の李圭学校長と金秀彦教育…

第6回千葉県日朝教育研究会、千葉初中で

友好親善の在り方を考える 「第6回千葉県日朝教育研究会―千葉ハッキョ創立75周年記念特別授業」(主催=千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク〔千葉ハッキョの会〕)が11月7日、同校で行われた。 研究会は…

ともに歴史を考え、つながろう/日朝大学生入門講座「朝鮮学校とわたし」

「在日朝鮮人とはどのような存在なのか、なぜ日本にいるのか、在日朝鮮人にとっての朝鮮学校、日本人にとっての朝鮮学校について一緒に考えてみよう」との趣旨のもと、留学同東京の学生らと日本人大学生、南朝鮮留学…

地域全体で学校守ろう/「東京朝鮮第4幼初中級学校を支援する会」結成

東京第4初中(付属幼稚班)を支援する目的で、足立区在住の日本人有志らによる「東京朝鮮第4幼初中級学校を支援する会」が結成された。これと関連し17日、同校体育館で結成総会が行われた。 結成総会には李圭学…