公式アカウント

険しい山岳で住宅建設

通行するすべての車両が防護用ネットで覆われていた。咸鏡南道剣徳地区に行く道は落石の危険と隣り合わせで、中にはフロントガラスにひびが入った車もあった ▼東海岸に面した端川市中心部から内陸部に約80㌔進ん…

〈民族教育と朝鮮舞踊12〉夢にまで見た祖国での「ソルマジ公演」②

芸術担当の重責を担って 1987~88年の年末年始は、私の生涯で忘れられない特別な冬となった。第2次在日朝鮮学生少年芸術団の芸術担当として、30人の初中級部生を4人の教員と共に引率し、2カ月半の夢のよ…

復刊70周年

2022年は「寅年」だ。また、36年に1度やって来る「五黄の寅」といわれる年でもある。強運が宿る年とされる

安心できる「日常」を

コロナ禍ではあるが、今年は里帰りなど久々に遠出した人が多かったことだろう。正月を家族や友人と過ごす楽しいひと時は、SNSでも垣間見ることができた。 ウトロ地区の住民も、同じ気持ちで新年を迎えられたのだ…

〈FOCUS!〉ユニークな方法でエール

455人で盛況を博した福岡朝鮮歌舞団創立55周年記念公演「잔치―JANCHI」(昨年12月18日、北九州芸術劇場)の会場で。コロナ禍で大声は出せない中、観客たちはペンライトやうちわなどを振りエールを送…

試練の中、勝利を楽観

新年を迎え朝鮮メディアは、今後も幾多の試練と難関が立ちふさがるかもしれないと予言している。それでも人民は勝利を楽観していると強調している。根拠は「昨年の高貴な成果と経験」だ ▼昨年末に開催された朝鮮労…

虎視牛行

朝鮮半島をトラに見立てたのは、植民地支配前夜の1908年、日帝が朝鮮半島を食物連鎖の下位のウサギに形象化したことに抗い、朝鮮の詩人が描いた「槿域江山猛虎気像図」がその始まりとされる。2022年は寅年。…

〈魅惑の朝鮮観光〉平壌ー文化・芸術施設③平壌大劇場