公式アカウント

〈取材ノート〉汚された記念碑

総聯新潟県本部の近く、中央埠頭付近には「ボトナム(柳)通り」と呼ばれる道がある。 1959年、朝鮮への第1次帰国船が旅立つ前に、朝・日友好のシンボルにと同胞たちは約2キロにわたって柳の木を植えた。その…

同胞に想いを馳せる人々

ウェブサイト・朝鮮の今日は10日に公開した「在日同胞学生が慕う恩師」と題した動画で、迎春公演に参加した在日の生徒らを指導した祖国の教員の想いを紹介した。チェ・ナミ教員はHPを通じて生徒たちと疎通できる…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 18〉相続~遺産分割調停

身内が亡くなった際に相続人が複数いる場合、遺産は相続人が共有することになります。しかし、不動産などの物理的に分配することが難しい遺産については、そのままでは不安定な共有状態が続くこととなり、不都合です…

〈それぞれの四季〉私だから出来る事/尹美奈

気づけば司法書士になって7年目。 合格した当初は「これから同胞社会にとって役に立つ人材になります!」と意気込んでいたのを覚えている。でも正直、司法書士として同胞社会のために何ができるかなんてよくわかっ…

現在の奴隷制度

「現在の奴隷制度」と悪名高いのが日本の技能実習生度である。それを象徴する事件が先月明らかになった。福山ユニオンたんぽぽ(広島県福山市)が1月17日、岡山市内の建設会社で働くベトナム人の男性技能実習生が…

〈読書エッセー〉晴講雨読・生活を変えた三冊/任正?

読書は人生を変えるか?新しい年を迎えながらこんなことを考えた。肯定する人はそれに近い経験があるのだろう。筆者もそこまではいかないが、自身の生活を大きく変えるきっかけとなった本との出会いが三度ある。

咸州郡にもう一つのモデル農場

朝鮮で最大規模の温室農場といえば咸鏡北道鏡城郡の仲坪野菜温室農場(育苗場併設)だ。19年12月に完工した。敷地は200ヘクタールで、東京ドームの43個分に相当する。ここに320棟の温室と育苗場が備わっ…

〈みんなの健康Q&A〉子どものやけど/初期治療と経過観察が大事

子どもの目線で日常生活に注意を Q 子どものやけどにはどのような特徴がありますか? A 子どものやけどの好発年齢は0~1歳です。圧倒的多数が軽症です。ハイハイのころには目線と同じ程度にある湯沸かしポッ…