
〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 22〉正確に知ろう、再入国許可について
2022年06月07日 09:30
新型コロナウィルスの影響で海外への渡航が制限されていますが、アフターコロナで近いうち海外へ渡航される方が増えると思います。 在日同胞を含む日本に在留する外国人(日本国籍を有しない者をいう)は海外に渡航…

総聯隆盛の時代
2022年06月03日 06:45
その言葉に勇気づけられた。総聯は自らを保ち維持する段階を終えて、さらなる高みに向かって進む全面的発展期に入った。金正恩総書記が総聯25回全体大会参加者に送った書簡の一節だ。

定期大会に思うナソボヂャの精神/金菊江
2022年06月02日 10:07
日高学生会時代、老朽化しイタチやネズミと一緒に寝起きした総聯大阪・東大阪北支部は、私が東京から帰って来た時移転新築され、今は名前も東大阪支部になった。 あれから26年、私は女性同盟東大阪支部で活動して…

本紙復刊70周年
2022年05月30日 08:27
本紙の前身である解放新聞は1950年8月2日に強制廃刊に追い込まれた。それから1年9カ月後の52年5月20日付が復刊第1号となる。しかしながら新聞は朝鮮語ではなく日本語で刷られた ▼1面に掲載された「…

名曲は祖国とともに
2022年05月27日 16:52
朝鮮音楽の祝典2022 in 東京「祖国の愛はあたたかく」を鑑賞した同胞たちが、すべての演目に〇や◎を打ち、どれも素晴らしかったと感想文に記していたのもうなずける。甲乙つけがたい演目ばかりだった。公演…

「お金の問題」と階級意識/金誠明
2022年05月27日 14:00
シフト強要や時間外労働、時給切り捨て、有給休暇の取得拒否など、学生の労働環境をめぐる様々な問題がある。 少なくない同胞学生が厳しい労働条件の下、雇用者側の論理と負担の受容を強いられる。そうした学生の話…

双子のプレーヤー
2022年05月27日 10:59
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の予選が4月から各地で行われている。サッカーやラグビーなど、朝鮮学校における主なスポーツクラブは、惜しくも予選で敗れてしまったが、学校の新たな歴史を刻んだ選手た…

〈時事エッセー・沈黙の声 23〉沖縄施政権返還50年を迎えて/浅野健一
2022年05月27日 10:34
日米同盟が「米軍の自由使用」で変質 5月15日、沖縄の施政権が日本に返還されてから50年を迎えた。那覇と東京をつないだ記念式典で、玉城デニー知事は「復帰に当たって県と政府が共有した『沖縄を平和な島とす…
