公式アカウント

NATO首脳会議の目的

暗雲が立ち込めるのは、不吉な前兆だ。岸田首相と尹錫悦大統領 がスペインまで出向いて欧米の軍事同盟であるNATOの首脳会議に出席した。

海外同胞法のインパクト

朝鮮で採択された海外同胞権益擁護法をその適用対象となる海外同胞らはどう受け止めたのだろうか。南の市民団体が主催し、日本と中国、米国、ドイツなど世界各地の同胞らの参加の下で行われたウェビナーでその一端を…

新たな決意刻む25期

総聯第25回全体大会(5月28〜29日)を皮切りに、総聯の本部、支部、各団体の大会が各地で開かれている。日本各地の同胞たちは、隆盛繁栄する祖国と共に在日朝鮮人運動の全面的発展期、総聯隆盛の新時代を切り…

〈人・サラム・HUMAN〉作曲家/高昌帥さん(52)

大阪音楽大学教授。作曲家として、「マインドスケープ」「吹奏楽のための協奏曲」など名の知れる人気吹奏楽曲を世に出してきた。指揮者としても名を馳せる。 大阪朝高(当時)卒業後、大阪音楽大学作曲学科に進学し…

〈人・サラム・HUMAN〉eスポーツ講師/李相旻さん(30)

「逃げ道」も大きな光に 現在、都内の高校でeスポーツコースの講師を務めている李相旻さん。昨年末には、全国高校eスポーツ選手権で、生徒たちを初優勝に導いた。「やっとの思いで手にした優勝。皆で号泣して抱き…

〈学美の世界42〉民族教育とアイデンティティ、そして表現の通過点/玄明淑

学美審査の場では、その造形性と発信力に共感する「もの言う作品」と出会うことがある。異国の地にはびこる差別に抗い、脈々と民族教育を引き継いできたウリハッキョに通う生徒たちは、その成長過程に培った思考や葛…

記念品

総聯第25回全体大会から1ケ月が過ぎた。現在は各地の総聯本部で大会が行われている。大会では、愛族愛国運動を新たな発展段階に導くための、今後4年間の活動方針と主要課題が示された

同胞学生と「家族」/金誠明

留学同で「家族」をテーマにした学習会を担当する機会があった。家族の「理想」と現実をめぐって違和感や生きづらさを感じている学生は少なくない。 私たちが当然のものと考える「家族」は、歴史・地域的にみて固有…