
新報記者の「財産」
2022年10月17日 08:00
取材相手への事前連絡は、必須作業だ。特に地方出張となればなおさら、その取材の明暗を分ける手順といっても過言ではない。取材に先立ち、総聯本部あるいは支部、朝鮮学校など、窓口となる活動家、担当者を探し、電…

〈FOCUS!〉栃木のナツメの木
2022年10月13日 16:02
「青い木々生い茂るウリハッキョ/歴史を奮い立たせてそびえ建つ/祖国のつぼみを大きく育てる/陽も星も溢れる光筋です」 栃木初中の校歌の1節だ。今日も同校敷地に生い茂るたくさんの木々は、創立当初、1世たち…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 28〉コロナ禍で顕在化した家庭内の問題~DVについて
2022年10月12日 12:00
新型コロナウィルス感染症が拡大・長期化する中、その影響は私たちの生活の隅々にまで及んでいます。新聞報道では、2020年4月の緊急事態宣言以降、在宅勤務やオンライン授業など様々な形態で行動制限、外出自粛…

総聯隆盛の設計図
2022年10月12日 10:31
今月上旬、久々に東海と近畿、中国と九州地方を訪れた。各地の活動家たちは、金正恩総書記が総聯第25回全体大会参加者たちに送った書簡貫徹の基本テーマを定め、その対策を立てることに注力していた ▼5月末の全…

ウリマルを考える⑤ ウリマルと民族性(2)/朴宰秀
2022年10月12日 08:31
一般的に、民族の一員として生まれ民族の中で育った人々は、その地で使用する言葉を覚え、思考や行動様式、倫理と風習、感情と情操を磨きながら成長します。この過程で育まれる民族意識と民族心理、民族感情、風習、…

〈学美の世界45〉具現化した「声」に耳を傾けて/李民花
2022年10月12日 07:04
私は学生たちの美術作品を審査をするのがとても苦手だった。審査とは一般的に「査定すること」であるが、自分の物差しでその優劣や等級などを決めていいものかと葛藤と不安で押しつぶされそうになっていた。更に一般…

空前絶後の大失態
2022年10月05日 13:48
「国会(米議会)でこの野郎(議員)どもが承認してくれないと、バイデンはくそ恥をかくだろうにどうするつもりだ」。尹錫悦大統領が米国で放ったこの暴言が録音された動画が南はもちろん、全世界に衝撃を与えている

追憶の舞台
2022年10月05日 09:12
幕が上がり「祖国のつつじ」のメロデイーが奏でられた瞬間、胸が熱くなった。映し出された万寿台芸術団日本公演の場面は涙で滲んだ。日朝文化交流協会結成50周年を記念する金剛山歌劇団特別公演「追憶」はそうして…