公式アカウント

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 57〉「難死」をのりこえる一世の「勁(つよ)さ」/小田実④

小田実(おだまこと)の描いた在日一世の「オモニ」の、生活実感における即物性と現実的態度、そして格言のように真理を突く人生哲学の言葉は、「通念に基づくタテマエをまっこうから粉砕する力」を持つ。 日本へ仕…

〈ものがたりの中の女性たち69〉「姉君六人はなぜ行かないのですか」―パリ公主

あらすじ 王は7人目も姫だと知ると海に捨てろと命じ、「パリテギ」(바리데기)と名付ける。捨てられた姫は天の助けにより成長する。しかし、天啓に背き女だという理由で娘を捨てた王と王妃は、天罰で病に倒れ国も…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 36〉住民税、払わなかったら?

今年もあっという間に半年が過ぎました。3月の確定申告が終わり所得税を払い終えたと思ったら、固定資産税、自動車税、住民税と納付書類が次から次へと送られてきて、事業主であれば労働保険料や源泉所得税の特例納…

エルニーニョ

ペルー近海などで海面水温が上昇するエルニーニョ現象は1900年以降、少なくとも30回発生したという。その都度、気温と降雨における世界規模の変化を引き起こし、各地で高温や大雨、日照りなどの被害をもたらし…

仮想訪問、大同江の島々

平壌を流れる大同江には大小の島々が点在する。上流から川の流れに沿って物見遊山としよう

〈時事エッセー・沈黙の声 37〉福島放射能汚染水の海洋放出/浅野健一

“水の惑星”地球の敵になる日本 岸田文雄自公政権が8月に強行を企む東京電力福島第一原発の敷地内に貯まる放射能汚染水の海洋放出を前に、国際原子力機関(IAEA)は4日、「放出は国際的な安全基準に合致する…

【新連載】〈まるわかり! 法律で知る朝鮮1 〉本連載を始めるにあたって/李泰一

社会主義法治国家建設を目指す ■はじめに 法律とは社会の上部構造であり、当該社会の実情が正確に反映される。本連載(月1回)は、法律から朝鮮の社会を見るものだ。 最近、朝鮮新報を通じてペク・ナムリョンが…

超低出産時代の現実

人口は国力の尺度の一つだが、米国の覇権衰退とともに国際秩序が多極化へと向かう中、豊かな人口、人材は経済成長においていっそう重要な潜在力となる。