公式アカウント

”子どもたちの声に耳を傾けて”/1万7640筆の署名を東京都知事宛てに提出

2010年から都内の朝鮮学校だけに支給が停止されている「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)の支給再開を求める都民署名運動を進めてきた日本の市民団体「『都議会勉強会』実行委員会」の代表たち…

都・区・市議と都民が意見を共有/補助金支給再開を求める集会

2日、東京都品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)で、「こども基本法」「東京都こども基本条例」から学ぶ交流集会「すべてのこどもに差別のない未来を手渡すために」(主催=すべてのこどもに差別のない未来…

朝鮮学校補助金凍結問題/都内で集会

国内法と条例に則り支給を 東京都が2010年以降、朝鮮学校への「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)支給を凍結している問題と関連して、補助金再開を求める運動が展開されている。 2010年、…

人権宣言75周年記念集会/差別是正に向け連帯を

世界人権宣言75周年を記念した集会「市民社会はなぜ包括的反差別法を必要としているのか」が13日、参議院議員会館で行われ、オンラインを含め約170人が参加した。 すべての人が生まれながらに基本的人権を持…

条例に基づいた補助金復活を/都知事宛てに都民署名を提出

12月25日、西東京地区の朝鮮学校支援ネットワーク「ウリの会」など3団体が呼びかけ人となった「都議会勉強会」実行委員会の代表団が2010年から停止されている「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補…

“たとえ1千回を超えても”/500回目の文科省前「金曜行動」

“差別反対の声、届くまで” 15日、朝鮮学校に対する高校無償化適用を要求する「金曜行動」が500回目を迎えた。東京都千代田区の文科省庁舎前には朝鮮大学校の学生や東京中高の生徒、教員や保護者をはじめとす…

朝鮮学校差別の現状を報告/国連人権勧告の実現に向けた集会

7日、「第11回 国連・人権勧告の実現を!」と題する集会が衆議院第1議員会館で行われ、10人の国会議員、国会議員の秘書らをはじめとした約80人が参加した。 集会を主催した「国連・人権勧告の実現を!」実…

前田朗氏による基調講演/国連人権勧告の実現に向けた集会

7日の集会「第11回国連・人権勧告の実現を!」(衆議院第1議員会館)で行われた、朝鮮大学校法律学科講師の前田朗氏による基調講演では、「差別されない権利」の概要や包括的反差別法制定の必要性などが述べられ…

補助金再開を地域の力で/川崎初級が市民と学習会を開催

旧鶴見幼稚園で2日、川崎初級が神奈川県内の有志らと合同で学習会を開いた。川崎初級の姜珠淑校長と神奈川県弁護士会の櫻井みぎわ弁護士が登壇したこの日の学習会は、新校舎建設事業を進める同校の現況を知らせ、朝…

地域から学校への理解深める/川崎初級で学習会

新校舎の建設に伴い、教場を一時的に旧鶴見幼稚園へ移している川崎初級が2日、日本市民らと合同で学習会を開いた。旧鶴見幼稚園で行われた学習会に、県内の朝鮮学校関係者らをはじめとする同胞と県・市議会議員9人…