公式アカウント

群馬初中で3年ぶりの公開授業/議員らも多数参加

「ともに育てる」仲間として 群馬初中の公開授業が8日、同校で行われた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で3年ぶりの開催となった公開授業には、保護者らおよび日本の県議、市議、町長ら、「群馬朝鮮学校を支…

民族教育の大輪の花を咲かせよう/大阪中高創立70周年記念祝賀宴

大阪中高創立70周年記念祝賀宴が9月22日、シェラトン都ホテル大阪で行われた。総聯大阪府本部の夫永旭委員長、大阪中高の金采玹校長、同校創立70周年記念事業の高元亨実行委員長(大阪府商工会会長)、総聯の…

政経アカデミー2022秋偏/10月17日開講

世界秩序の転換と朝鮮半島 朝鮮大学校政治経済学部教員による講座「政経アカデミー」が昨年、一昨年に続き今年も開講する。 「働く人のための社会人講座」を謳う本講座では、国際情勢や朝鮮半島情勢、在日朝鮮人を…

児童・生徒たちが職業体験/墨田・葛飾・江戸川青商会が主催

ウリハッキョ卒業生としての可能性 東京第5初中学区の墨田・葛飾・江戸川青商会が主催する特別授業〈第6回 ウリハッキョを卒業した未来〉が9月23日、東京第5初中級学校で行われた。 2016年から始まった…

「当たり前の権利」大切さ学ぶ/東京人権協会の出張授業

スクリーンにいくつかの絵が映し出された。見る角度によって異なる印象を与える「だまし絵」だ。 在日本朝鮮人東京人権協会による千葉初中中級部での出張授業。在日本朝鮮人人権協会部長の宋恵淑さんが教壇に立ち、…

朝鮮学校での人権教育強化めざし/東京人権協会が千葉初中で出張授業

在日本朝鮮人東京人権協会による出張授業が9月17日、千葉初中の中級部生徒らを対象に行われた。 7月に行われた第10回総会では、人権協会の重要課題のひとつとして朝鮮学校での法・人権教育強化が打ち出された…

茨城初中高ビジネスコース、収益化プロジェクトを推進

学校支援を自らの手で 今年6月、編集局宛に1通のメールが届いた。送り主は茨城初中高のビジネスコースで学ぶ高級部の生徒たち。メールの趣旨は、今年度からスタートした「いばビジ収益化プロジェクトの取材をして…

ビジネスコース受講生らが目指すもの/茨城初中高

発案から集客まで主体的に 現在、ビジネスコースで学ぶ生徒は3人。そのなかで唯一の高級部2年、尹志友さんは1学期で簿記3級に合格し、着実な成果をあげている。今はテキストを参考に、金融リテラシーについて学…