公式アカウント

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉愛情いっぱい、元気いっぱい/愛媛

コロナ禍が続くなかで迎えた今夏、各地で「ハギハッキョ」(夏期学校)が開校した。コロナ以後、人々をとりまく環境や活動様式が変化するなか、民族教育における準正規教育の現場はどのような状況にあるのか。各地の…

茨城初中高への補助金再開を訴え/「守る会」第9回総会

「朝鮮学校の子どもたちの人権を守る会・茨城」(「守る会」)の第9回総会が7月27日、茨城県土浦市の施設で行われた。共同代表の尾池誠司弁護士は、2016年度から停止されている茨城初中高への補助金交付問題…

ジェイク・リー選手、母校・北海道初中高へ凱旋

6月30日、全日本プロレス所属で、半年ぶりに第66代3冠王者に返り咲いたジェイク・リー選手(33、本名・李在炅)が、母校の北海道初中高へ凱旋した。 ジェイク選手は全日本プロレスの3冠ヘビー級選手権(6…

京都「火曜アクション」が再開/朝青、留学同が牽引

素晴らしい学び舎のために 「朝鮮学校への『高校無償化』『幼保無償化』適用を求める火曜アクションin京都」(以下、「火曜アクション」)が26日、四条河原町交差点付近で行われ、朝青や留学同、京都中高の教員…

大多数の無関心層へ、知る機会を/京都「火曜アクション」

「日本政府は、民族教育に対する新たな差別政策を積み重ねています。私たちはこのような問題について、多くの方々が関心を持ち、反対の声を共にあげることで、社会に蔓延している朝鮮学校への偏見や差別をなくすこと…

〈民族教育と朝鮮舞踊18〉「在日朝鮮学生少年芸術団」ソウル・全州公演(2002年9月2~9日)

「異国に咲く朝鮮の花」 歴史的な2000年「6.15北南共同宣言」は、わが民族に統一への期待を与えてくれたばかりか、在日同胞の生活にも劇的な変化をもたらした。 祖国統一への期待が膨らむ中、分断史上初め…

朝鮮学校の「過去・現在・未来」と私たち/「第四支援の会」が主催しイベント

16日、「東京朝鮮第四幼初中級学校を支援する会」(以下、「第四支援の会」)が主催したイベント「朝鮮学校の『過去・現在・未来』と私たち」は、東京中高に昨年設置された沿革展示室の見学と講演会で構成された。…

同胞たちの笑顔であふれ/大阪中高創立70周年記念文化祭「つなげる青春」開催

  今年、学校創立70周年を迎えた大阪中高で、文化祭「つなげる青春」が6月25日に行われた。同校の生徒、教職員らと卒業生をはじめとする地域同胞、大阪中高学区内の児童・生徒たち700余人が参加…