公式アカウント

朝・日の女性団体が日本政府に署名提出/賛同数は6万超

外国人学校へ公的支援強化を 朝鮮学校をはじめとする外国人学校の子どもたちの学ぶ権利の保障を求めて13日、朝・日の女性団体が文部科学省、こども家庭庁の担当者へ6万2194筆の署名を提出した。 署名は、昨…

75周年むかえる神戸朝高で/チャリティー金を贈呈

創立記念事業成功の突破口 神戸朝高で8日、学校創立75周年記念神戸朝高チャリティーゴルフコンペ(5日)の1千万円寄付贈呈式が行われた。学校創立75周年記念事業実行委員会の共同委員長である金錫東(58、…

茨城で同胞大運動会

第25回茨城同胞大運動会が5月26日、茨城朝鮮初中高級学校の運動場で行われ、同校の児童・生徒、保護者、県内外の同胞、日本市民ら約360人が集った。 創立当時から行われてきた学校運動会は同胞参加型の運動…

区議らが東京第9初級を見学/総聯新宿支部と新宿日朝議連が共催

地域で共に考える「共生」 5月30日に総聯新宿支部と新宿区議会日朝友好議員連盟(以下、新宿日朝議連)が東京第9初級にて、「阿佐ヶ谷の東京朝鮮第9学校見学会」を共催された。 見学会は、地域で共に暮らす人…

現在進行形の差別に共通認識を/教育権擁護中央対策委が発足

高校・幼保無償化対策委を再編 教育権擁護中央対策委員会(以下、対策委)が新たに発足した。4月19日に発足した同対策委は、従来あった高校無償化中央対策委委員会と、幼保無償化中央対策委員会を再編する形で発…

山口初中関係者らが下関市へ要請

“こども基本法の具体的実現を” 2013年から停止されている「私立外国人学校特別補助金」の復活とこども基本法の具体的実現を求め5月28日、山口初中の呉栄哲校長や同校の保護者らが下関市に対する要請活動を…

道内唯一のハッキョのために/北海道初中高・美化活動

女性同盟札幌支部が主催 5月19日、北海道初中高で女性同盟北海道・札幌支部が主催する「学校美化活動」が行われた。これは同校に通う児童・生徒らがより良い環境で気持ちよく学べるようにと企画されたもので、当…

保護者や朝高生たちの疑問に答える/朝大OC2024

さまざまな対談企画 朝大オープンキャンパス(OC)2024では、今年から新たな試みとして各方面で活躍する卒業生、朝大保護者らが登壇する対談企画が行われた。 朝大の就職支援センターによる対談「なぜ採用?…