公式アカウント

東京朝高サッカー部の強化目指し/第1回ジュニアユースイギョラカップ開催

「第1回ジュニアユースイギョラカップ2019」(主催=実行委、後援=東京朝高サッカー部OB会)が11月3、4日にかけ、朝鮮大学校グラウンドと赤羽スポーツの森公園競技場(北区)で行われた。大会は毎年行わ…

各種学校認可獲得運動の歴史と経験(上)/呉永鎬

「各種学校の認可を返上し、認可外保育施設として届け出れば無償化の対象にできる」。10月から始まった幼保無償化制度の外国人学校に付属する幼保施設(以下、外国人幼稚園)への適用をめぐり、政府方針を受けた一…

〈取材ノート〉要請からみえた欠陥

「差別しないでください。同じ日本社会に生きる子どもです」 「制度上対象外です」 見慣れてしまった光景、噛み合わないやり取り、予想できてしまう回答。社会的マイノリティとして生きることを自覚する現場が続い…

〈幼保無償化〉“除外は子どもから友だちを奪うこと” /連絡会が国民民主党へ正式要請

「幼保無償化を求める朝鮮幼稚園保護者連絡会」(連絡会)が24日、国民民主党へ正式要請を行った。同党からは、泉健太衆議(政務調査会長)、城井崇衆議(広報局長)が応対した。 要請では、総聯中央・国際局の徐…

〈特集・幼保無償化〉ルポ・朝鮮幼稚園の一日/鶴見幼稚園を訪ねて

遊びがつまったウリユチバン/無理のある外国人学校外し 子ども子育て支援法が成立後、10月からスタートした幼保無償化制度。施行前の約1カ月、テレビのCMや新聞広告、役所や街頭の啓発ポスターなど至るところ…

〈特集・幼保無償化〉インタビュー・外国人の子どもたちに光を/近藤幹生・白梅学園大学学長と考える「幼保無償化」

近藤幹生・白梅学園大学学長(65)は、長年幼稚園、保育園に勤めながら、子どもの成長を見守ってきた。10月1日から始まった幼保無償化から外国人学校幼児教育施設が外されたことを、「子どもの育ち」の観点から…

〈幼保無償化〉平壌市民、怒りの声/“朝鮮人に生まれたことが罪なのか”

日本政府が幼保無償化制度の適用対象から朝鮮幼稚園を排除したことは、祖国の人々の怒りを呼び起こしている。平壌市民らは一様に安倍政権を辛辣に批判しながら、在日同胞に対する差別を直ちに止めるよう求め、総聯と…

〈幼保無償化〉朝鮮の機関・団体が糾弾

“許せない民族差別” “同胞社会抹殺を企図” 日本政府が幼保無償化制度の適用対象から朝鮮幼稚園を除外したことと関連し、朝鮮の機関・団体が相次いで声明や談話を発表し、日本政府の暴挙を強く非難した。21日…