公式アカウント

4日間の長生炭鉱潜水調査が開始

犠牲者の遺骨は今も暗く冷たい海に 戦時中の1942年2月3日、山口県宇部市の海底炭鉱「長生炭鉱」で発生した水没事故で朝鮮半島出身者136人を含む183人が犠牲となり、遺骨は今も海底に残されたままだ。 …

「浮島丸」関連名簿がすべて韓国政府へ

“これでいいのか”/真相究明における分断が顕著に 1945年8月、朝鮮人労働者とその家族らを乗せた旧日本海軍の輸送船「浮島丸」が、舞鶴湾で突如爆発、沈没し500人以上が死亡した事件の犠牲者名簿が昨年以…

東京大空襲80年 心に刻む集い

185人の朝鮮人犠牲者名を呼名 東京大空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻む集い・2025(主催=実行委員会)が20日、東京大空襲・戦災資料センター(東京・江東区)で行われ、185人の朝鮮人犠牲者たちを…

大阪空襲80年朝鮮人犠牲者追悼集会で

広がる連帯の輪 「大阪空襲80年朝鮮人犠牲者追悼集会」(13日)は、今回5回目となる。集会で関係者たちは犠牲者たちを追悼しながら、集会の意義などについて思いを語った。

大阪空襲80年朝鮮人犠牲者追悼集会/120人参加

歴史を記憶し悲劇を繰り返さない 大阪空襲80年朝鮮人犠牲者追悼集会(主催=大阪空襲75年朝鮮人犠牲者追悼集会実行委員会)が13日、ピースおおさか大阪国際平和センター(以下、ピースおおさか)前で行われた…

“朝鮮の素顔知らせたい”/「日朝文化交流協会」幹事たちの思い

「日朝文化交流協会」(日朝文交)の新体制発足会合(14日、東京都内)は、1972年結成の日朝文交が新たな船出を切る意義深い場になった。日朝文交の幹事を務めることになった日本の有志たちは、今回の会合を通…

【寄稿】担い合う痛み、そして希望~金剛山歌劇団沖縄公演を観覧して~/新垣誠

まだ20歳くらいの頃、私には想いを寄せる在日朝鮮人の女性がいた。朝鮮学校のない沖縄で育ち、在日の歴史について無知だった私に、かのじょは通った朝鮮学校のこと、育った京都東九条のマダン劇のこと、日本社会で…

友好・親善へ着実な前進を/「日朝文化交流協会」新体制発足

「日朝文化交流協会」(日朝文交)の新体制発足会合が14日、都内で行われた。会合には、岩波書店元代表取締役社長、雑誌『世界』元編集長の岡本厚さん、ジャーナリストの阪堂博之さんをはじめ日本の大学教授、研究…