
自主性の実現
2016年05月10日 15:39
世界の耳目を集めた第7回朝鮮労働党大会は幕を閉じ、社会主義朝鮮の新たな章が開かれた ▼朝鮮は、世紀をまたいで常に帝国主義との苛酷な闘いを強いられてきたが、党大会が開催されなかった期間、冷戦終結による世…

36年ぶりの党大会
2016年05月09日 09:33
36年ぶりの朝鮮労働党大会。「峻厳な闘争と栄えある勝利の年代」(開会の辞)を総括し、金正恩時代の戦略的路線を示す歴史的な会合に世界の注目が集まった。

地域の接点
2016年05月06日 10:10
4月下旬、兵庫県のある総聯支部と分会、商工会と青商会、朝鮮学校教育会とアボジ会の役員ら27人が1泊2日の「役員講習会」を行った。60代から30代までの同胞男性が大勢参加する今回のような講習会は久しぶり…

創立70周年
2016年05月02日 09:53
昨年に続き、創立70周年を迎える各地の学校では、組織、同胞と一体となってこれを輝かせるためのプロジェクトを推し進めている。とくに大阪の学校の勢いがすごい ▼東大阪初級のアボジ会など各団体は一昨年から7…

朝大で「大祝祭」
2016年04月29日 08:00
朝鮮大学校創立60周年を記念する「大祝祭」(29日)の開催まで1カ月を切った。前日に同窓会を催す同窓生ら、バスを貸し切って会場に向かう地方の話などを聞く ▼教育施設のICT化、学校施設の改修などに充て…

朝鮮学校差別
2016年04月27日 10:05
先日、2020年東京五輪・パラリンピックの新たなエンブレムが決まったと組織委員会が発表した。しかし、それどころではないのではないか。在日同胞への人権侵害を繰り返す日本が五輪開催地としてふさわしいのかと…

惨事の真相究明
2016年04月23日 13:40
304人の犠牲者を出したセウォル号の惨事から2年経った16日、南のSBSが放送した時事ドキュメンタリ―「それが知りたい」の内容が波紋を投じた。沈没した旅客船が国家情報院と関連がある「国家管理船舶」であ…

流言飛語の再現
2016年04月22日 09:51
「それはかつて起きたことだから、また起こるかもしれない」。アウシュビッツを生き延びたユダヤ系イタリア人作家プリーモ・レーヴィは著書でそう綴った。アウシュヴィッツの非人間的な経験について考えぬいた生涯だ…

熊本地震
2016年04月20日 11:00
4月14日21時26分に起きた震度7の熊本地震。16日1時25分の強い揺れで被害が広がった。気象庁によると19日21時現在、震度1以上が14日の地震以降639回(速報値)発生したという。住民たちの不安…

朴政権への審判
2016年04月18日 11:08
釜山大学の構内に張り出された壁新聞が関心を集めたのは、南で総選挙が行われる直前だった。朴槿恵政権の悪政が蔓延る社会への不満と怒りが書きなぐられていた。