公式アカウント

「ウクライナに砲弾を」

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが「南が秘密協議に則って米国に砲弾を移しており、米国はこれを順次ウクライナに送る準備ができている」と報じた。その後、南の国防部は報道内容を明確に否定しなかった。 ▼…

消防隊とその日暮らし

消防隊式の働き方、その日暮らし式の仕事ぶりは朝鮮で根絶の対象となっている。消防隊式とは、火事が発生してから消しに行く消防隊のように、事が起きた後で慌てて対処する方式、その日暮らし式とは、目的や理想もな…

生き続ける「治安維持法」

先日、日本の友人の紹介で荻野富士夫著「治安維持法シリーズ(5部作)のうち既刊の「朝鮮の治安維持法の現場(Ⅲ)と「朝鮮の治安維持法の通史(Ⅳ)」を贈呈して頂き拝読した。

総聯の力

金正恩総書記が総聯第25回全体大会参加者に書簡を送ってからもうすぐ一年。各地で書簡貫徹のための大衆運動に拍車がかかっている。

昌城郡と金化郡

平安北道の北方内陸部に位置する昌城郡は95%が山地だ。解放前、人が住む場所でないと言われるくらい住民の暮らしは苦しかった ▼幾度も現地を訪れた金日成主席の指導により、同郡は山間地帯農民の生活向上のモデ…

物価の高騰

日本で物価の高騰が止まらない。21年10月頃からガソリンと軽油は高値を維持し、電気、ガス料金が急騰している。昨年に比べ今年は3カ月も早い速度で2万品目の食料、飲料が値上がりし、6月には2859品目の価…

時局会議の発足

「大統領に警告する、このままではいけない」-5月に南で発足した非常時局会議が宣言文を発表した。

小説の中の主人公へ

人情が行き交う朝鮮ならではの暮らしぶりを丁寧な人物描写で描いた小説『友』は、30年以上前の作品だが、いま読んでも新鮮な感動を得られる。近年、南朝鮮、フランス、米国、日本で翻訳出版されたことからもわかる

リカバリーとリニューアル

芸術や建築の分野では「神は細部に宿る」などと言う。「神」を本質や真髄にかえると理解できそうだ。社会主義も格調高いスローガンよりも暮らしの隅々に宿ってこそ、その本旨がより力強く息づくのではないだろうか。…