公式アカウント

フォーラムで会いましょう Vol.4/金琴純

日曜日の早朝、四日市初中の校舎横、柳の木の下にわらわらと「이어가자 미에!(つないでいこう!三重)」のロゴ入りTシャツを着た人が集まってきた。三重県青商会主催「大焼肉コリアンフェスティバル2023」(…

サポーター大募集/金顕秀

2月から5回にわたり、ウリチュックtvとウリチュックサポーターズクラブについて書かせていただいた。2020年にスタートした本活動も4年目に入り、立ち上げ当初に掲げられた2つの活動方針と、4つのキーワー…

2編の小説

朝鮮人民は朝鮮戦争をなぜ祖国解放戦争と呼び、7月27日を戦勝記念日として祝うのか。これを知るには2編の小説が参考になる ▼1950年6月25日、38度線を越えてきた李承晩傀儡軍の侵攻は突然のことではな…

農業は天ではなく

「農業は天ではなく人が行う」。朝鮮各地の農場でよく聞かれる言葉だ。さらにもう一つ尾びれがついて、「農業は人と科学が行う」と言われるようになって久しい

欠かせない編入班運動

今年の3月に朝鮮大学校の外国語学部を卒業した。高校まで日本学校に通い、編入生として入学した朝大での4年間は、決して楽な道のりでは無かった。それでも多くの人の支えの中、朝鮮語や民族の歴史を学び、自分のル…

重なる姿

6月15~17日にかけて茨城初中高で行われた第15回「セッピョル学園」。「ウリハッキョは日本一のマンモス校」というたっているとおり、同学園では茨城、群馬、栃木、東北、北海道といった広範な地域の朝鮮学校…

米国の手先

「極端な二重基準の典型だ」-福島第一原発の核汚染水海洋放出を擁護する国際原子力機関(IAFA)を非難した朝鮮の国土環境保護省局長談話の一節だ。

エルニーニョ

ペルー近海などで海面水温が上昇するエルニーニョ現象は1900年以降、少なくとも30回発生したという。その都度、気温と降雨における世界規模の変化を引き起こし、各地で高温や大雨、日照りなどの被害をもたらし…