公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉短期学部11期卒業生/文命星さん(31)

朝大で培った技術、得た“軸” 朝鮮大学校短期学部(11期)を卒業後、現在は日本の企業でプログラミング講師を務めている。2月23日に行われた短期学部創設20周年記念同窓会では、実行委員会のメンバーとして…

米国の声

米国の政府系メディアが沈黙を強いられている。米大統領が米グローバルメディア局(USAGM)の機能を最小化する行政命令を出し、傘下にある放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)や自由アジア放送(RFA)な…

主食の多様化

近年、朝鮮では経済と人民生活において実質的な変化をもたらすための果敢な政策を同時多発的に打ち出し、実行している。農業部門において革命ともいえるのが、

〈新報ウリマルナビ〉「予定がある」は「다른 일정이 있다」

間違った文章を正しながら、ウリマル(朝鮮語)に関する知識を紹介する。 例文 ㄱ. 10일에 함께 식사하자. (10日に一緒に食事をしよう。) ㄴ. 미안해. 그날 예정이 있어서 못 가겠어. (ご…

志を受け継ぐ 

臨終の際に残す遺言とそれを受け止める家族。心温まる物語がある。

希望をもたらす存在に/姜希純

弁護士になるためには、1年間の実務修習を経る必要がある。修習では、弁護士だけでなく、裁判官や検察官の職務も経験する。私も大阪で1年間修習に取り組んできたが、それも終わりに差し掛かり、4月からはいよいよ…

延坪島と高校無償化

2010年11月末、朝鮮西海で延坪島砲撃事件が発生し、朝鮮と韓国の間で軍事的緊張が高まった。この頃、朝鮮高級学校の高校無償化制度適用に向けた審査が行われていた ▼民主党政権下で同年4月にスタートした高…

大転換の目撃者

ベルリンの壁が崩れ、冷戦終結が宣言された時のように、わたしたちは世界史の大転換を目の当たりにしている。米国の代理戦争を強いられたウクライナの大統領が首脳会談の場で米大統領と口論し、ホワイトハウスから追…