公式アカウント

環境に劣らない力

1月20、21日にかけて、朝鮮学校教員たちによる教育研究集会が東西で開催された。東日本集会の2日目、会場では「学生支援」をテーマに教員たちが討論を行う光景が広がった。筆者も取材の過程で、討論の輪に加わ…

〈人・サラム・HUMAN〉千里馬クラブ/木村海斗さん(31)

優勝の喜びを共に

24年前に見据えた世界

今年の光明星節と同時期にモスクワで現代版新植民主義に反対する国際フォーラムが開かれた。各国の党代表団とともに朝鮮労働党代表団も参加した。

〈新報ウリマルナビ〉日本語式の表現に気を付けよう

間違った文章を正しながら、ウリマル(朝鮮語)に関する知識を紹介する。 どこを正す? 참가자는 《아이키우기를 해온 과정을 돌이켜보는 계기가 되였다.》고 감상을 말하였다. (参加者は「子育てをし…

読者プレゼント

2月中旬、本紙編集局の恒例行事は抽選会である。本紙は新年号にクロスワードを掲載し、正解者に抽選でお年玉プレゼントを送っているのだが、この抽選会を編集局全員が見守る中、厳正に実施している ▼抽選の結果は…

西東京チャムジェリョク/金徳誠

「西東京!チャムジェリョク(潜在力)!」 西東京の各所で聞こえるかけ声である。今、青商会を中心とした西東京同胞社会が熱い。今年9月の「ウリ民族フォーラム2024 in 西東京」を主管する西東京青商会の…

出張地での一コマ

ありふれた日常の中で、活動家と同胞間の美しい光景を目にすることがある。2月初め、今年初の出張地での一コマがそうであった ▼総聯兵庫の拠点支部の地域商工会顧問が催した食事会に参加した。食事会は、顧問が支…

WIPOナショナルアワード

半月ほど前、「WIPOナショナルアワード(国家賞)について」と題する記事が『民主朝鮮』紙に掲載された。読み進んで見ると、世界知的所有権機関(WIPO)と加盟国の当該機関(朝鮮では知的所有権総局)が共同…