
メディアの使命
2014年04月21日 09:40
南朝鮮の珍島沖で16日、旅客船が沈没し、300人を越す死者・行方不明者を出す痛ましい事故が発生した。捜索が進むにつれ、船会社の安全対策の不備が露呈。また、政府の対応の遅れや報告の不備、メディアの誤報や…

平和への呼びかけ
2014年04月14日 09:19
「日本国民」がノーベル平和賞候補に登録された。受賞資格が個人か団体に限られるため、「憲法9条を保持する日本国民」として申請、受理された。憲法改定を目論む安倍政権に対抗し、不戦平和を謳った日本の憲法9条…

米国のレッドライン
2014年04月11日 15:28
「レッド・ライン」は“越えてはならない一線”を意味をする。朝鮮は、米国の敵視政策に対して「レッド・ラインを引いた」という。国連代表部のリ・トンイル次席大使が会見で明言した。 ▼米国は、朝鮮の体制転覆を…

〈取材余話〉真の友人として、守る
2014年04月11日 09:00
2002年の9.17以降、日本列島の風景は一変した。それを辺見さんは、翌年1月の福岡での講演会で、「マスコミあげての洪水のような北非難が続いている。感情的、情緒的な北朝鮮暗黒帝国物語の垂れ流し。これが…

入学式
2014年04月09日 09:52
日本各地の朝鮮初・中・高級学校で入学式がいっせいに行われた。新入生たちは温かい祝福を受け、在校生たちは担任教師の発表に沸いた。毎年見られる光景だが、実に微笑ましい ▼各地の同胞たちと学校は、生徒数の減…

〈ニュースの窓〉最重要テーマは、過去清算/朝・日政府間交渉の起点とゴール
2014年04月07日 15:04
赤十字会談に続き、朝・日政府間の協議が再開した。日本の政府、マスコミは、朝鮮との対話が行われる間、拉致問題に焦点を合わせた情報を流し続ける。その結果、協議の実像が歪められ、世論のミスリードが繰り返され…

〈ニュースの窓〉大量虐殺はなぜ起きたのか/4.3事件66周年に際し
2014年04月07日 15:03
平和の島と形容される済州島。青々とした海原に四方を囲まれたまぶしいほど美しい島である。ここが66年前、東アジア現代史上もっとも悲惨な済州4.3事件の刻苦が刻まれた舞台だと誰が想像するだろうか。

〈ニュースの窓〉ウクライナ情勢をどう見るか/巨大メディアのミスリード
2014年04月07日 15:01
クリミア半島のロシア連邦編入を巡って、欧米メディアはロシアを「悪」に仕立て上げ、米国はEUなどを取り込んで対ロ制裁を発動、G8からの永久追放を示唆するなど、反ロシアキャンペーンに躍起になっている。