
〈閑話休題〉子どもの安全守る保護者たち
2014年06月09日 15:00
東京朝鮮第6初級学校で行われた、日本市民と朝鮮学校関係者・保護者との懇談会で、在日3世の保護者たちが口をそろえたのは「同じく日本で生まれ育ち、生活しているにも関わらず、近所の日本学校には与えられている…

期待高まる元山
2014年06月02日 09:35
通称「ハルモニ食堂」。朝鮮の江原道元山市・松涛園海水浴場の入口付近の松林に一軒の焼肉店がある。絶妙な味付けの牛肉だけでなく、あわび、はまぐり、ほっき貝など新鮮な水産物と松茸も食べられる。「万景峰92」…

アジア大会への期待
2014年05月30日 15:43
3ヵ月後、北南関係は好転しているだろうか。朝鮮オリンピック委員会は、9月に仁川で開催されるアジア競技大会に選手団を派遣すると発表した。民族和解の雰囲気の中で、熱戦が繰り広げられることを期待したい。

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 35〉オンマはまだかな?
2014年05月27日 09:37
迎えに来たオンマに連れられて先に託児所から帰宅する「ともだち」を見送る園児たち。 朝8時~夕方6時まで預けられる平壌市西興託児所。 オモニたちが5時になると次々と迎えにやってくる。 余裕の笑顔が一人二…

穀物増産に自信
2014年05月26日 09:54
朝鮮は今年、農業を最優先課題に掲げ、穀物の増産に取り組んでいる。農業部門の関係者や現場の労働者たちは、増産に自信を示している。農業省の関係者はその根拠として、農場員の意欲向上、国家的な増資、科学技術の…

DNI長官の訪問
2014年05月26日 09:50
12日、南の国防部スポークスマンが「北は、早くなくならければならない国家」と暴言を吐き、物議を醸した。青瓦台の意向を代弁したものとの見方が広がった。翌日、米国家情報局(DNI)長官がソウルにやってきた…

〈取材ノート〉詭弁は通用しない
2014年05月23日 13:44
集団的自衛権の行使容認をめぐる動きが加速化している。 米国は自らのアジア太平洋戦略を実現すべく、日本の取組みを支持した。それを追い風に、日本は「集団的自衛権の行使は国際社会の平和と安定に貢献する」など…

〈閑話休題〉まやかしと詭弁ーー「集団自衛権の行使容認」騒ぎ
2014年05月21日 14:15
戦争の口実なんて、どうにもなる。これが、侵略戦争の教訓ではなかったか。1931年の満州事変は、日本軍の謀略によって引き起こされたし、ベトナム戦争の発端となった「トンキン湾事件」は、北ベトナムの魚雷艇に…