
〈みんなの健康〉不登校の子どもとの向き合い方(中)/李舜哲
2019年05月10日 15:16
リスク高い時代を生き抜く子どもたち 背景にある無気力、非行、人間関係 前回、日本の教育現場に置いて増え続けている不登校の実態について説明したが、今回は不登校に至る背景や状態の複雑化、多様化について考え…

「豊山犬品評会」
2019年05月08日 09:34
1930年代後半、両江道のダム建設に動員された朝鮮人労働者がストライキを起こしたときのこと。日帝はシェパード2匹を放して労働者たちを次々と襲わせた。ところが、誰かが放った豊山犬2匹が現れてシェパードと…

〈みんなの健康〉不登校の子どもとの向き合い方(上)/李舜哲
2019年04月30日 13:17
日本の教育現場に見る「不登校の問題」 小学校で185人に1人、中学校で31人に1人 在日本朝鮮人医学協会東日本本部で、昨年から始まった「朝鮮学校生徒のメンタルケアセミナー」の3回目が、ウリハッキョの先…

世代を超えた朝ロ友好
2019年04月29日 11:38
金正恩委員長を歓迎する晩さん会でプーチン大統領は金正日総書記の思い出を語ったという。2000年5月に初めて大統領に就任した彼は翌々月に平壌を訪れ総書記と会談した。

〈ようこそ!朝大・朝鮮歴史ミュージアム3〉力浦人の化石(左:複製)
2019年04月26日 13:20
人類は原人、旧人、新人という段階を経て現代人になった。朝鮮では原人が発見されておらず、旧人(朝鮮では古人)の化石から確認されている。平壌市力浦区域大峴洞の洞穴から出土した力浦人は、原人に近い旧人とみら…

南で「コッソンイ」初出版
2019年04月25日 11:52
阪神教育闘争から71年目に当たる4月24日、ソウルで「コッソンイ―私たちは朝鮮学校の学生です」の出版記念会が開かれた

〈取材ノート〉日常の至る所に
2019年04月25日 11:30
政府主導の入管法改正に伴い4月1日、新たな在留資格制度「特定技能」が施行され、初年度となる今年は最大4万人強の外国人労働者を受け入れるという。 一方、ネット上での誹謗中傷を筆頭に既存の在日外国人を取り…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 122〉万寿台の丘を目指す家族
2019年04月24日 15:49
祖母に手を引かれた女の子の表情はどこか誇らしげ。 花束を胸にしっかりと抱えながら祖母と母と万寿台の丘を目指す。 太陽節を迎える4月15日。この日を祝して万寿台の丘にある金日成主席と金正日総書記の銅像に…