公式アカウント

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 123〉100日記念

平壌市中区域にある地下鉄千里馬線の統一駅を出ると、目の前に青年公園が広がる。 温かい陽気の休日の青年公園。 芝生に腰を下ろし誕生100日を迎えるわが子を膝に乗せ、喜びの瞬間を写真に残す家族団らんの姿が…

〈ようこそ!朝大・朝鮮歴史ミュージアム5〉刻文土器

朝鮮では新石器時代の始まりを今から約8千年前とみている。新石器時代の人々は磨製石器を使って家をつくり、農業を営むようになった。そして収穫物の貯蔵や煮炊きのため、土器を創作したのである。平壌地方の遺跡か…

祖国に根を張り

今年の大型連休は、日本各地の同胞たちと祖国で過ごした。青商会、朝青、医協の代表団、大阪、兵庫、奈良の訪問団で祖国を訪れた同胞は、10代から90代まで総勢約160人。古希を過ぎて初めて訪問した人、30年…

〈取材ノート〉監督の本音

映画「主戦場」が話題だ。 日本軍性奴隷制問題について、吉見義明さんや櫻井よしこさんなど、真っ向から意見を対立させる人たちへのインタビューをまとめた作品。公開初期は4館での上映に過ぎなかったが、SNSな…

〈おぎオンマのちょっと一息 4〉握手の作法

7年前、同級生の子どもたちがたくさん出場していたコマチュックの会場で、東京朝高を卒業して以来、二十数年ぶりに会う男の同級生に「久しぶり!」と声をかけられた。彼はにこやかに右手を差し出した。反射的にその…

チュチェ肥料と農業

朝鮮屈指の化学工業基地である南興青年化学連合企業所(平安南道安州市)では、これまで石油に依存してきた肥料生産を、朝鮮に無尽蔵にある無煙炭のガス化によって大量生産している。いわゆる、自らの技術と資源で作…

ハノイでの約束

朝鮮が行った「正常で自衛的な軍事訓練」(朝鮮外務省代弁人)で戦術誘導兵器が使われたことについてトランプ大統領は慎重に言葉を選んでコメントした。「(朝鮮との)ディールは実現するだろう」「(それは)小さく…

〈取材ノート〉いま、性奴隷制問題を考える

「日本軍性奴隷制被害者のトラウマは、朝鮮人として、女性として、その怒りや痛みを共有する中で、集合的なトラウマへと広がる。その解決は、私たち自身の問題としてなされるべきだ」――ある識者の指摘だ。 性奴隷…