
【詳報】朝鮮学校排除「合理的な理由ない」/補助金交付問題、12年間も放置状態に
2022年03月10日 11:56
コロナ禍で2年ぶりに行われた「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)再交付を求める都への要請。朝鮮学校関係者らは12年間放置の姿勢を決め込んでいる都の対応を非難し、早急に補助金交付を再開する…

各地の朝鮮幼稚班教員らが合格/2021年度保育士試験
2021年09月07日 14:53
資格活用し保育の質あげたい 東京第2初級附属幼稚班の安裕美さん、横浜初級附属幼稚班の金香那さん、広島初中高附属幼稚班の李美瑛さん、広島・企業主導型保育所「エミ保育所」*の全弥由さんが2021年度保育士…

〈人・サラム・HUMAN〉坂本麻子さん(45)/東京第2初級オリニサークル「2キッズ」責任者
2021年04月17日 10:10
ハッキョのおかげで幸せです 東京第2初級オリニサークル「2キッズ」は、地域の学齢前の子どもたちとその保護者らの集う大切な場。大小さまざまな行事を通して互いの絆を深めてきた。 責任者の坂本さんは「私みた…

ウリハッキョの魅力、もっと伝えたい/東京第2初級オリニフェスタ
2020年12月06日 07:18
東京第2初級オリニフェスタが11月28日、同校で行われ、入学・入園前の子どもたちとその家族、在校生らが楽しいひとときを共にした。行事は新型コロナウイルス感染症対策を万全に施して実施された。 フェスタは…

「海の世界へようこそ!」/東京第2初級でオリニフェスタ
2018年07月07日 09:50
「海の世界へようこそ!」―東京第2初級のオリニフェスタはエビ、カニに扮した在校生と保護者のお出迎えで始まった。今年のテーマは「海」。大きなクジラも鎮座している。会場となった講堂は、海をモチーフに、青い…

第44回日朝教育交流のつどい/民族差別のない社会めざし
2018年02月19日 12:00
授業参観、公演、フィールドワーク 朝鮮学校の教員たちと日本の教員および関係者ら約170人が集い、11日、東京第2初級で「第44回日朝教育交流のつどい」が開かれた。1975年から毎年開催されている集会の…

〈発掘!ウリハッキョ自慢 1〉そろばん授業/東京第2初級
2017年06月12日 15:01
珠は弾くが、つま弾かず 弱肉強食・知識経済時代からこんにちは。お受験戦争に人工知能の君臨と、「インターナショナルスクール化」。日本も世界もこのご時勢。「ウリハッキョってどんなとこ?」という疑問に「朝鮮…

伝統の味を子どもに伝授/東京第2初級でキムチ作り体験、焼肉「トラジ」が協力
2017年02月24日 09:44
日本各地に数十店舗を構える焼肉「トラジ」の提案、協力のもと18日、東京第2初級の児童、保護者を対象にキムチ作りが行われた。 同校では、餅つき、新入生1日登校、マラソン大会がこの時期の恒例行事となってお…

【動画】東京第2初級、キムチ作りにチャレンジ!
2017年02月21日 10:43
2017年2月18日、東京朝鮮第2初級学校で同校児童らによるキムチ作り体験会が行われた。大手焼肉チェーン店「トラジ」の全面的協力により実現した。この日の体験会は、土曜児童教室の受講生たちも参加し、大い…

卒業生など350余人が祝う/東京第2初級創立70周年記念行事
2016年04月06日 15:49
各団体が備品寄贈 東京朝鮮第2初級学校創立(1946年1月15日)70周年記念行事が3日、同校で行われた。 この地域では昨年から、創立70周年に向けて学校と総聯支部管下の各団体が記念事業を行っており、…

【特集】ウリハッキョの今・70年の軌跡「東京朝鮮第2初級学校」
2016年01月15日 16:13
関連記事一覧 〈特集・ウリハッキョの今〉守ろう 子どもたちが通う「心の故郷」 〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・村田文雄さん 〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/沿革
2016年01月15日 16:11
1945年 8月15日 祖国解放、各地に朝鮮語講習所ができたように、枝川地区では解放前にあった「枝川隣保館」などを利用し朝鮮語を教えはじめる 1946年 1月15日 「朝聯深川学院」創立―上級・下級(…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・村田文雄さん
2016年01月15日 16:09
枝川ハッキョと共に35年 1980年代に入り、「朝鮮問題を学ぶ江東区民の会」を立ち上げて以降、85年の指紋押捺拒否運動の支援や外登法改正、登録証の常時携帯義務の撤廃を求める運動などに参加しながら、地域…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/守ろう 子どもたちが通う「心の故郷」
2016年01月15日 16:08
古くから朝鮮人の集住地域として、記録映画「朝鮮の子」や「パッチギ」などの舞台にもなった枝川の街。東京市役所「昭和十年国勢調査附帯調査統計書」によると、1935年10月1日現在で、深川区に5067人、城…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・金敬蘭さん
2016年01月15日 14:27
血と汗と涙の結晶 島根で生まれ、山口、広島、神戸、川崎と移り、59年に枝川へ。もう58年になる。ここは自分の第二の故郷みたいなところ。どんな時も一世たちは、自分たちの手で学校を守ろうと、それが自分たち…

東京第2初級学芸会/約300人が集まる
2015年12月02日 11:48
創立70周年に向けて、より一層の団結を 来年1月に迎える学校創立70周年を記念して、11月29日、東京都江東区の豊洲シビックセンターで東京第2初級・第49回学芸会が行われた。会には、同校の卒業生や学父…

東京第2初級で学校支援焼肉コンサート/約150人が集まる
2015年10月15日 16:46
心通わせる歌声、チャンゴの響き 枝川朝鮮学校支援都民基金が主催する「李政美ウリハッキョで歌うvol.3」枝川朝鮮学校支援焼肉コンサート第3弾が、11日、東京第2初級で行われ約150人の同胞、日本市民が…

〈特集・私と8.15〉「祖国とは、総聯であり民族教育だった」/李花淑さん
2015年08月11日 14:30
1947年6月6日に大阪府茨木市に生まれ、日本の学校を経て、朝大通信教育学部を卒業。1968年4月、北大阪初中を皮切りに初・中・高・大学の教壇に立ち続けて48年目になる。 李さんは解放後に生まれた2世…