公式アカウント

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑

【所在地】 広島県庄原市高野町(ダムの右岸) 【建立日】 1995年7月8日 【建立者】 高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑建設委員会 高暮ダム建設のため強制連行されてきた朝鮮人労働者は、酷い環境下で重労働を…

第30回「ピョンファ杯」が開催/朝・日親善高校サッカー大会

節目祝う記念の大会に 第30回「ピョンファ杯」(主催=広島初中高・高級部サッカー部後援会)が3月24~26日にかけて広島県で行われた。大会に、中四国と大阪、兵庫、福岡から朝鮮学校と日本学校合わせて15…

〈二十歳の集い2025〉立派な青年に、成長誓う/広島

広島市内のホテルで11日、「2025年広島同胞新春の集い・20歳を迎える広島同胞青年を祝う会」(主催=総聯広島県本部、主管=朝青広島県本部)が開かれ、総聯本部の呂世珍委員長をはじめとする活動家や、新成…

違いを認め、尊重し合う連帯を/「日朝友好広島県民の会」2024年度総会

「日朝友好広島県民の会」2024年度総会が昨年12月18日、広島市留学生会館(広島市南区荒神町)で開催され62人が参加した。 冒頭の挨拶で高橋克浩共同代表(広島県平和運動センター議長)は、取り巻く環境…

現状を共有、実践内容を具体化/広島フォーラム実行委第2回会議

「ウリ民族フォーラム2025 in 広島」実行委員会の第2回会議が8日、広島初中高で行われた。ここに総聯広島県本部の呂世珍委員長、中央青商会の呉亨世幹事長、許光秀委員長(広島県青商会会長)をはじめとす…

明るい未来築く新たな決意を胸に/広島同胞新春の集い

2024年広島同胞新春の集い・20歳同胞青年祝賀会が7日、広島市内のホテルで行われた。総聯広島県本部の呂世珍委員長をはじめとする活動家、17人の20歳を迎えた新成人とその親族など、185人の同胞たちが…

〈記憶を歩く〉愛媛・在日朝鮮人1世/鄭泰重さん(91)

後悔の無い80年間 祖国解放から今年で79年、在日同胞コミュニティーの形成初期を知る多くの同胞たちがこの世を去った。それは同時に、祖国の分断に苦しみ、植民地宗主国・日本に暮らすという構造的抑圧のなかで…

歴史を継承し、真の平和を/高暮ダム朝鮮人犠牲者を悼む

広島で碑前祭 日本の植民地支配下で強制連行され、ダム建設のために過酷な労働を強いられて亡くなった朝鮮人労働者を悼む「高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭 高暮平和の集い」が11月12日、広島県庄原市高野…

文芸同広島結成30周年記念公演「花が咲く」

朝鮮創建に際し、450人が観覧 文芸同広島支部結成30周年記念公演「花が咲く」が3日、JMSアステールプラザ(広島市)で行われた。朝鮮創建75周年も記念して行われた公演を総聯広島県本部の呂世珍委員長、…

同胞2人が新たに被爆者認定/「黒い雨」救済措置の新基準

原爆投下後の「黒い雨」で健康被害を受けた人たちへの救済措置となる被爆者認定の新基準に伴い、広島市在住の在日同胞2人が新たに被爆者と認定され被爆者健康手帳が交付された。 広島県朝鮮人被爆者協議会の金鎮湖…

「平和教育」からゲン消える/広島市教委担当者がいう「被爆の実相」とは

削除された場面こそ教えるべき 広島市教育委員会が、漫画「はだしのゲン」を広島市の「平和教育」教材から掲載停止した。市の対応に県内外からは「戦争反対の立場を教育現場から退けた」などと非難が集まっている。…

“極右化へ進める策略”/「はだしのゲン」平和教材から削除

日本の戦争加害と原爆被害について描いた漫画「はだしのゲン」を、広島市教育委員会が市立小中高校の「平和教育」で使われている教材から掲載停止することが問題になっている。漫画は1973年に発表。作者である中…

祝いの場で感じた熱意

今年も各地で20歳を迎えた同胞青年らを祝う行事が行われた。 「2023年度広島20歳青年祝賀会」では、100人を超える同胞たちが青年らの新たな門出を祝福した。参加者らは民謡のリズムに合わせて手を取り、…

ピカピカミレキャンプ2022in広島/広島・岡山・山口の青商会が主催

来年もまた、3日間の濃い思い出 「ピカピカミレキャンプ2022in広島」(主催=ピカピカミレキャンプ実行委員会、共催=CSブロック青商会[広島県青商会、岡山県青商会、山口県青商会])が19日~21日に…

〈歴史の「語り部」を探して〉「軍都」に見る加害の姿/広島編

広島と長崎に米国の原子爆弾が投下されてから77年。戦後から「ヒバク」地として象徴される「ヒロシマ」の姿は世界中の市民らに広く知られている。しかしその裏に隠れる「軍都」としての加害の姿はあまり認知されて…

〈歴史の「語り部」を探して〉広島編

1945年8月6日、米軍により投下された原子爆弾は広島を飲み込み、市内の建物約9割を破壊した。 原爆の被害で多くの広島市民が苦しんだ経験と戦争の愚かさは、原爆ドームをはじめ多様な遺跡と資料で残されてお…

〈FOCUS!〉贅沢な時間

出張先の広島で、学校関係者に連れられ暖簾をくぐったお店のランチ。遥々来たからには、おすすめ料理をと、見た目も華やかでお腹も満たす穴子飯とカキフライの定食をご馳走してくれた。日頃から昼食を抜くなど不規則…

被爆者認定に新基準/同胞被爆者も対象

広島、長崎への原爆投下後に降った「黒い雨」で健康被害を受けた人たちへの救済措置となる被爆者認定の新基準が設けられ、1日より運用が開始された。 「黒い雨」は原爆投下で生じた放射性物質と火炎で発症した煤な…