公式アカウント

祖国解放80周年に際し石碑を建立/別子銅山慰霊祭2025

愛媛県新居浜市の強制連行・労働現場である別子銅山の朝鮮人慰霊碑前で7日、別子銅山慰霊祭2025が行われた。慰霊祭には、総聯愛媛県本部の高正範委員長をはじめとする活動家や国平寺(東京)の尹碧巖住職など県…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 津賀ダム平和祈念碑

【所在地】 高知県高岡郡四万十町津賀 津賀ダム湖畔 【建立日】 2009年8月9日 【建立者】 津賀ダム平和祈念碑建設委員会 1941年に始まった津賀ダム建設工事には、約200人の朝鮮人が集められた。…

総聯東京と真相調査団が都へ要請/関東大震災の朝鮮人虐殺に関連して

関東大震災時に虐殺された朝鮮人の追悼会を主催する総聯東京都本部と東京朝鮮人強制連行真相調査団は7月31日、東京都に対し要請を行った。関係者らは、東京都議会で行われた要請で、毎年9月1日に東京都墨田区の…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 朴二東慰霊之碑

【所在地】 高知県幡多郡大月町 【建立日】 1995年2月5日 【建立者】 慰霊碑建立委員会 柏島線の道路は、1944年12月に防衛道路として着工、翌年3月に完成した。この工事には約40人の朝鮮人が強…

【読者プレゼント】原爆棄民―韓国・朝鮮人被爆者の証言(増補改訂版)

伊藤孝司著 43回の訪朝経験を持つフォトジャーナリストの著者が1987年に出版した原本の増補改訂版。韓国での新たな取材と、在朝被爆者に対する取材の内容が加えられ、総勢146人の証言が収録された。 植民…

解放80年に際し銘板を新調/足尾朝鮮人強制連行犠牲者追悼式

異国で命落とした73人刻む 日帝植民地時代、足尾銅山に強制連行された朝鮮人犠牲者の追悼式が7月27日、栃木県日光市足尾町にある慰霊碑の前で行われた。 総聯栃木県本部の李在哲委員長をはじめとする同胞たち…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 朝鮮人強制連行殉職者碑

【所在地】 愛媛県新居浜市別子山 【建立日】 1993年8月11日 【建立者】 愛媛県朝鮮人強制連行真相調査団 別子銅山には1939年から3年間に700人の朝鮮人がいた。91年8月に別子銅山で犠牲にな…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 慰霊碑

【所在地】 山口県周南市大道理 【建立日】 不明 【建立者】 不明 (*ダム完成日 1940年10月) 向道ダムは1937年に海岸部にある海軍燃料廠の工業用水不足を解消するため建設が始められた。『徳山…

4つのテーマを報告/祖国解放80年記念シンポ

遺骨と碑、無償化問題について 日本教育会館(東京・千代田区)で13日に開催された祖国解放80年記念シンポジウム「植民地主義の清算と民族差別撤廃に向けて」では、4つのテーマについて報告があった。各報告の…

『原爆棄民―韓国・朝鮮人被爆者の証言(増補改訂版)』/伊藤孝司著

訪朝取材の新たな内容を収録 フォトジャーナリストの伊藤孝司さんによる『原爆棄民―韓国・朝鮮人被爆者の証言(増補改訂版)』(論創社)が刊行された。本書は、韓国・在日朝鮮人被爆者の証言を収録した1987年…