公式アカウント

〈居場所を守る人々~幼保無償化に思う~②〉崔玉貴さん(名古屋初級付属幼稚班保護者)

実感する尊さと魅力 「先代たちが権利獲得のためにさまざまな運動をしてきたが、今日起こっている問題解決のためには、自分たちの世代が積極的にならなくては」

【新連載】〈居場所を守る人々~幼保無償化に思う~①〉孫美香さん(川崎初級付属幼稚班主任)

朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校が幼保無償化の対象外とされてから、およそ2年半が経過した。保護者や学校関係者らによる絶え間ない働きかけによって、国は対象外施設への支援事業を打ち出すに至り、一方の地方…

繋ぎ、広げてきた友好と連帯の輪/故・田中ひろみさんと朝鮮学校

「朝鮮学校を支える宝塚市民の会」 日本政府が2019年10月から実施した幼児教育・保育の無償化制度。その対象から朝鮮幼稚園をはじめとする各種学校の認可を受けた外国人学校幼稚園が除外されたことに対して、…

〈幼保無償化〉乱用される「多種多様」/オンライン集会、100余人が視聴

黙認しない社会づくりを 16日、「幼保無償化を求める京都朝鮮幼稚園保護者連絡会」の主管で行われたオンライン集会「朝鮮幼稚園にも『幼保無償化』適用を!京都集会2021~『幼保無償化』除外は何を意味するの…

〈幼保無償化〉オンライン集会、「京都保護者連絡会」が企画

除外の意味見極め、行動を オンライン集会「朝鮮幼稚園にも『幼保無償化』適用を!京都集会2021~『幼保無償化』除外は何を意味するのか~」が16日に行われ、同胞や日本市民など約100人が視聴した。 集会…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 5〉朝青北海道朝高委員会

当事者として、これからも 2010年に高校無償化制度から朝鮮高校が除外されて以降、朝青北海道朝高委員会は民族教育権を擁護するための運動に、積極的に取り組んでいる。2019年度からは当時高3だった生徒た…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 4〉女性同盟兵庫・須磨垂水支部妙法寺分会顧問/姜昌仁さん(75)

今も昔も変わらない“選択” 地域で開催される新年会や学習会など何か集まりがあれば顔を出し、その際には、必ず署名用紙を持参する―。 「もう習慣のようなものだから」 女性同盟兵庫・須磨垂水支部妙法寺分会顧…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 3〉西横浜地域青商会/朴住浩さん(33)

愛するオリニたちの為に 朝鮮幼稚園の幼児教育、保育の無償化適用を求め2019年12月から行われてきた「100万人署名運動」。 神奈川県青商会では、県下8つの地域青商会において会員たちが主体的に署名集め…