公式アカウント

保健室を「あるべきもの」へ/第2回「大阪同胞福祉学習会」

「第二回大阪同胞福祉学習会」(主催:ムジゲ会ボランティア)が19日、中西朝鮮会館で行われ、大阪、京都、兵庫などの同胞、日本の教育や医療、福祉関係者ら26人が参加した。 「大阪福祉学習会」は、教育や福祉…

創立60周年に向け全力/城北初級で入学式

2019年度の城北初級入学・入園式が7日、同校で行われ、総聯大阪府本部の朴台慶副委員長、地域の総聯支部委員長をはじめとする同胞らが参加した。 式では真新しい制服に身を包んだ3人の入園児、4人の初級部新…

囲碁愛好家らが交流、女性チームも/第7回近畿同胞囲碁交流会

第7回近畿同胞囲碁交流会が3月17日、大阪の囲碁センターで開催された。大会には大阪、京都、兵庫、岡山、香川の同胞ら11チーム、60人が参加した。 大会は、各地域で活動する囲碁愛好家が年に1度、一堂に会…

「七転び八起き」の精神で/大阪でMOREフェスタ、出演者たちの思い

420人の参加のもと盛況を博した「MOREフェスタ(祝祭)2019~子どもたちの学ぶ権利を求めて新たなステージへ~」(24日、クレオ大阪南)では、同胞や日本人アーティストらがそれぞれのが抱く熱い思いを…

権利獲得運動を新たなステージへ/大阪でMOREフェスタ、無償化連絡会が主催

民族教育権をめぐる裁判闘争が大詰めを迎える中、24日に「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」(無償化連絡会・大阪)が主催する「MOREフェスタ(祝祭)2019~子どもたちの学ぶ権利を求めて新たなス…

「勧告は地道な活動の賜物」/大阪で「ジュネーブ報告集会」

「国連『子どもの権利委員会』ジュネーブ報告集会」が2月15日、東成区民センター(大阪市)で行われ、朝鮮学校保護者たちや同胞、日本人支援者ら300人以上が集まった。集会は「大阪府オモニ連絡会」と「朝鮮高…

それぞれの思い胸に快走/「第62回大阪同胞学生駅伝・マラソン大会」

「第62回大阪同胞学生駅伝・マラソン大会」(主催=同実行委、主管=大阪府朝鮮陸上競技協会)が2月10日にヤンマースタジアム長居(大阪市)で行われた。 大会には在日本朝鮮人大阪府体育協会の康浩奉会長(大…

朝鮮学校生徒の学習権保障を/大阪府オモニ連絡会、文科省に要請

大阪府内にある朝鮮学校10校のオモニ会と女性同盟本部・支部で構成された大阪府オモニ連絡会と朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪の代表らが18日、参議院議員会館で文部科学省の担当者らと面会し、日本政府…