
〈取材ノート〉受け継がれる母校愛
2015年03月06日 13:47
昨年4月、奈良朝鮮幼稚班が開園し、奈良県の民族教育が6年ぶりに再開した。2月22日、開園後初となる園児、児童、同胞たちによるチャリティーコンサートが同幼稚班で行われた。2部では、同胞音楽家たちによる歌…

〈取材ノート〉大阪でパリ襲撃事件を思う
2015年01月19日 13:15
7日、フランス・パリで17人の犠牲者を出す週間新聞「シャルリ・エブド」襲撃事件が起きた。「表現の自由」を巡る見解の相違が大惨事へとつながった。 事件の起きた日、大阪駅前では「日本軍『慰安婦』問題・関西…

〈取材ノート〉流れに抗う声
2015年01月09日 15:24
暮れも押しせまった12月、石川文洋写真展「ベトナム戦争と沖縄の基地」に足を運んだ。そこで筆者の目に飛び込んできたのは、米国の侵略によって血を流し合う同じ民族の青年、第4世代まで影響を及ぼしている枯葉剤…

〈取材ノート〉ラーメンよりアツアツ
2014年12月12日 13:28
本格的な冬到来で底冷えするある日の会社帰り。その日の夕飯は体を温めようと、行きつけの飲食店に入りラーメンを注文。しばらくすると、店員がアツアツのラーメンを持ってきた。まだ手のかじかみが残る中、ラーメン…

〈取材ノート〉最高のプレゼント
2014年12月05日 16:39
連載「蹴球七日」の取材で淡々と話すJ1ベガルタ仙台の梁勇基選手が、その時だけは声を弾ませた。 「最近ウリハッキョに通う初級部生に『自分も朝鮮代表目指してます!』と面と向かって言われてね。本当に嬉しかっ…

〈取材ノート〉教育の可能性を実感
2014年12月01日 13:24
約1カ月かけて、朝鮮の幼稚園、小学校、初級中学校と高級中学校、大学を連続的に取材した。 朝鮮は現在、義務教育年限を1年延長した全般的12年制義務教育制の実施を核とする教育改革を進めている。その現状を知…

〈取材ノート〉闘争の中の舞踊
2014年11月22日 13:09
2日間に渡り、中央芸術コンクールを取材した。学生時代に参加したコンクールということもあって、当時の緊張や喜び、悔し涙を思い出しながら、会場の門をくぐった。 中・高の創作群舞部門では、統一を願う気持ちや…

〈取材ノート〉スクラムを組み「無償化」を
2014年11月22日 13:08
大阪朝高ラグビー部が16日、「全国高校ラグビー大会」大阪府予選の決勝で勝利を収め、6年連続9回目の「全国」出場を決めた。力強い選手たちの姿は多くの同胞、日本市民に感動を与えた。 応援席には大阪朝高ラグ…