
〈取材ノート〉流れに抗う声
2015年01月09日 15:24
暮れも押しせまった12月、石川文洋写真展「ベトナム戦争と沖縄の基地」に足を運んだ。そこで筆者の目に飛び込んできたのは、米国の侵略によって血を流し合う同じ民族の青年、第4世代まで影響を及ぼしている枯葉剤…

〈取材ノート〉教育の可能性を実感
2014年12月01日 13:24
約1カ月かけて、朝鮮の幼稚園、小学校、初級中学校と高級中学校、大学を連続的に取材した。 朝鮮は現在、義務教育年限を1年延長した全般的12年制義務教育制の実施を核とする教育改革を進めている。その現状を知…

〈取材ノート〉闘争の中の舞踊
2014年11月22日 13:09
2日間に渡り、中央芸術コンクールを取材した。学生時代に参加したコンクールということもあって、当時の緊張や喜び、悔し涙を思い出しながら、会場の門をくぐった。 中・高の創作群舞部門では、統一を願う気持ちや…

〈取材ノート〉スクラムを組み「無償化」を
2014年11月22日 13:08
大阪朝高ラグビー部が16日、「全国高校ラグビー大会」大阪府予選の決勝で勝利を収め、6年連続9回目の「全国」出場を決めた。力強い選手たちの姿は多くの同胞、日本市民に感動を与えた。 応援席には大阪朝高ラグ…

〈取材ノート〉代表ジャージに身を包み
2014年10月29日 16:28
仁川アジア大会の取材で初めて南の地を踏んだ。仁川にはアジアだけでなく世界中のメディアが集結。「ベールに包まれた朝鮮選手」に対しては各国の関心も大きく、特に南のメディアの取材合戦は凄まじいものだった。

〈取材ノート〉ある卒業生の学校支援
2014年10月28日 17:36
10月の日曜日、朝鮮学校のバザーに参加した。「自転車300円」などの特価品に気をとられていると、学校関係者に「今年初の目玉企画がある」と聞いた。向かった先は、初級部3年生の教室で行われていたハンドケア…

〈取材ノート〉祖国の記者と過ごした25日間
2014年10月20日 15:00
アジア大会の取材のため、仁川に25日間滞在した。朝鮮選手団の随行記者団の一員として、平壌から空路で仁川へ。選手団と同じスーツ、同じジャージに身を包み、朝鮮国旗を胸に祖国の記者たちと過ごした日々はかけが…

〈取材ノート〉国際商品展の特売セール
2014年10月08日 17:55
平壌で毎年春と秋に開催されている国際商品展覧会は、さまざまな国と地域の企業間の活発な経済交流の場となっている。日用品などの特売セールも実施されることから、会場には企業人ばかりでなく、一般の平壌市民の姿…