
〈取材ノート〉自立育む家族愛
2015年04月24日 11:38
10日に行われた朝大入学式。日本各地から集まった新入生と保護者たちを取材し、いろんな家族愛に触れた。晴れの日に、普段はあまり見せない互いの気持ちを確かめ合い、ともに新たな一歩を踏み出した清々しい親子の…

〈取材ノート〉そこまでして守りたいもの
2015年03月31日 11:44
2月初旬の岡山中級。夜9時を過ぎているのに講堂の明かりは灯ったままだ。中を覗くと子連れの30、40代のオモニたちがいた。朝鮮舞踊サークル「響」のメンバーだ。 綺麗に整備された講堂も、2年前までは雨漏り…

〈取材ノート〉ウリハッキョはなくならない?
2015年03月27日 11:18
四国初中の教員室でくつろいでいた2月のある日。教員たちとたわいもない話をしながら(忙しいのに迷惑だったはず)、ふと聞きなれない言葉を耳にした。「ウリハッキョの卒業式では毎年、全校生徒が泣くんですよ」。…

〈取材ノート〉平壌でのお月見
2015年03月14日 13:09
今月から平壌支局の常駐記者として活動している。 幸い、昨年10月末から朝鮮で実施されてきたエボラ出血熱感染を防ぐための入国者隔離措置が一部解除され、3週間の隔離生活をせずに済んだ。

〈取材ノート〉受け継がれる母校愛
2015年03月06日 13:47
昨年4月、奈良朝鮮幼稚班が開園し、奈良県の民族教育が6年ぶりに再開した。2月22日、開園後初となる園児、児童、同胞たちによるチャリティーコンサートが同幼稚班で行われた。2部では、同胞音楽家たちによる歌…

〈取材ノート〉その思い、その姿に心打たれる
2015年02月18日 09:26
「一生懸命」。目の前のことに全力をそそぐ純真なその姿は、見る者の心を打つ。 1日、東京中高で東日本口演大会が開かれた。記者が取材したのは「お話」部門。自ら作成した朝鮮語文を覚えて、身振り手振りを織り交…

同胞と日本の旧友を紡ぐ
2015年02月03日 09:21
昨年10月30日に発足した「千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク」の呼びかけ人の一人である堀川久司さん(57歳、千葉県高教組中央執行委員長)のインタビュー記事が掲載されたのは本紙、1月21日付。堀川さ…

〈取材ノート〉大阪でパリ襲撃事件を思う
2015年01月19日 13:15
7日、フランス・パリで17人の犠牲者を出す週間新聞「シャルリ・エブド」襲撃事件が起きた。「表現の自由」を巡る見解の相違が大惨事へとつながった。 事件の起きた日、大阪駅前では「日本軍『慰安婦』問題・関西…