公式アカウント

〈取材ノート〉宝物のような体験

旅には予想外な展開がつきものというが、4月の京都出張でまさにそんな体験をした。 帰りの予定を延期し、急きょ決まった夜からの取材。この日取材対象となった鄭禧淳・女性同盟京都府本部顧問の好意で、泊まるあて…

〈取材ノート〉テクニシャンに変貌

安英学さんは名古屋グランパスに在籍した2005年度、イタリアのACミランで10番を背負う日本代表の本田圭佑選手とチームメイトだった。 本田選手は安さんを「ヒョンニム(お兄さん)」と慕い、家に泊まりに行…

〈取材ノート〉地方自治体の忖度

先月27日、千葉初中に対する千葉市の補助金不交付が決定された。市は13年度から「地域交流を通じた外国人児童・生徒の健全な育成を支援する」目的に助成を始めてきた。不交付の大きな理由として挙げられたのは、…

〈取材ノート〉法の下で保護する必要性

「一定社会や未来に対する見通しのなさへの不安から、『美しい日本、美しいドイツ』が強調され、その不安をうずめるものとして外国への排他がある」 9日、龍谷大で行われた講演会「ヨーロッパにおけるポピュリズム…

〈取材ノート〉3年ぶりの平壌のデパートで

ある休日、平壌市内のデパートに出かけた。今回は3年ぶりの訪朝だが、以前にも増してデパートは多くの客でにぎわっていた。 目当ての売り場に進んでいくと、人だかりが目に飛び込んできた。そこでは、大泣きする少…

〈取材ノート〉朝鮮人であることの誇り

3月といえば卒業シーズン。12日に行われた朝大卒業式には、今年も卒業生たちの門出を祝うため各地から大勢の保護者や家族たちが訪れていた。 今回取材をしながら一番印象的だったのは、午後に行われた祝賀宴での…

〈取材ノート〉祖国訪問の玄関口

近年、大規模な水力発電所の建設など、地方経済の活性化が注目されている江原道を訪れた。学生の時以来、5年ぶりの訪問となった。 平壌から車で約2時間半。元山市に入ると殺風景だった高速道路の風景とは一変、カ…

〈取材ノート〉五輪開催国たるもの

冬季アジア大会(2月19~26日)期間、札幌を訪れた国際オリンピック委員会の張雄委員をインタビューした。20年間、同委員を務めてきた朝鮮スポーツ界の重鎮は、「五輪種目ではないが」と前置きしながら「囲碁…