
〈取材ノート〉分会長の本職
2020年11月03日 09:00
土木、溶接、介護、飲食店店長…分会長たちの「本職」はさまざまだ。町工場に労働者として勤めるとある分会長は「いつも迷うんです。工場帰りの分会委員会、シャワーを浴びて少し遅れて会議に参加しようかなって…」…

〈取材ノート〉「使命」
2020年10月22日 15:16
5日、大阪府の花園ラグビー場で在日朝鮮学生中央体育大会のラグビー競技が行われた。大会では大阪中高ラグビー部が圧倒的な力で東京中高に勝利し、中高級部のアベック優勝を飾った。 今冬に行われる「全国高等学校…

〈取材ノート〉かたちを変えた運動会
2020年10月22日 14:56
今年60周年を迎えた群馬初中を取材した。学校では児童、生徒たちが運動会の予行練習に励んでおり、汗を流しながら体育館内を走り回っていた。 今年は新型コロナウイルスや台風の影響もあり例年行う運動会を「体育…

〈取材ノート〉黄色い点字ブロック
2020年10月05日 11:42
在日無年金障害者たちを取材した。国民年金法に設けられた国籍条項により、国民年金に加入できず、社会保障から締め出された同胞障害者たち。問題を放置し続けている日本政府に怒り、同胞コミュニティーに対して問題…

〈取材ノート〉一番の肝
2020年09月11日 10:06
コロナ禍に伴う国の支援策として5月19日、文科省が発表した学生支援緊急給付金は最大20万円を「困窮学生」に対し支給するものとしたが、現状は「困窮学生」が救済されない名だけの支援制度である。

〈取材ノート〉フィクションにならないように
2020年08月27日 11:57
先日、テレビで放映されていた映画「コクリコ坂から」を初めて見た。

〈取材ノート〉分会への思い
2020年08月24日 17:13
「子どもはウリハッキョに送り、新聞は『朝鮮新報』を読み、お金は『朝銀』に預ける。これが本当の『愛国者』だ」と冗談交じりに語る総聯愛知・名中支部猪子石分会の金忠根分会長(66)。そのまなざしは真剣なもの…

〈取材ノート〉その働き方、大丈夫?
2020年08月17日 14:21
長時間労働や仕事上の強いストレス、つまり働き過ぎによる心身の消耗は、数々の病を引き起こし、ときに死をも招く。1970年代後半、医学者によって初めて使用された「過労死」という言葉だが、2002年にはオッ…