公式アカウント

〈本の紹介〉私の名前はチャンホンスン―全力を尽くしてきた人生/張弘順

娘から自分史を残すように言われ筆を取った筆者・張弘順さん。在日朝鮮人2世として生きてきた人生を、「いつの時も真剣に考え、全力を尽くしてきた」と振り返る。話題は子育てや教員生活、祖国・民族、朝・日友好、…

〈本の紹介〉沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか/安田浩一著

「公平性の呪縛」を突く 本書は2016年6月に発売された「沖縄の新聞は本当に『偏向』しているのか」を文庫化、加筆したもの。沖縄の2大新聞の琉球新報と沖縄タイムスの記者、元記者ら約20人へのインタビュー…

【寄稿】切り拓かれた民族美術への道筋/古川美佳

外国の思想を論ずるとき、外在的な「私」が内在的であることでしかその論者になれないといわれることがある。つまり自らがその思想を生きる本人になろうとすること、一切の偏見を排し直接対象に近づくことによって、…

〈本の紹介〉平壌美術(ピョンヤン・アート)―朝鮮画の正体/ムン・ボムガン著、白凛訳

朝鮮画の現在を照らす 本書は、2018年3月に南朝鮮で刊行された朝鮮画に関する記録図書「평양미술, 조선화 너는 누구냐」の日本語版となる。(2019年12月、米国で英語版「North Korean …

〈本の紹介〉レイシズムとは何か/梁英聖 著

はびこるレイシズムの「可視化」を 昨年5月、米国で白人警察官が無抵抗の黒人男性の首を押さえつけ、窒息死させるという事件が起きことを機に、世界各地で人種差別反対を訴える「BLM(ブラック・ライブズ・マタ…

【寄稿】聞き書き「清水澄子 愛と闘いの生涯」を出版して/朴日粉

「民衆の側から政治を動かす」 生涯を女性解放の実現と在日同胞の権利擁護、朝鮮の統一支持などに尽くした元参議院議員の清水澄子さんが亡くなって、8年。コロナ禍のなかで同胞たちの暮らしも厳しい様相を呈してい…

〈本の紹介〉おれは無関心なあなたを傷つけたい/村本大輔著

「透明にされている景色」を突きつける 沖縄の米軍基地問題や原発、朝鮮学校に対する差別問題をはじめ、日本社会におけるさまざまな問題について、漫才やSNSなどを通じて発信し続けているお笑いコンビ・ウーマン…

〈本の紹介〉渡来人伝―火の山 棒名をゆく/権鍾伍

渡来人から問う朝鮮半島と日本の関係 ある時、筆者は新聞の小さな記事に第六感の刺激を受ける。その記事は「奇跡の発掘 金井東裏遺跡のすべて」というもの。この記事は6世紀初頭の群馬県榛名山噴火の火砕流で埋も…