公式アカウント

未だ残存する植民地主義/朝鮮大学校学生がフィールドワーク

日立鉱山と茨城初中高で 朝鮮大学校の強制連行真相究明サークルが主催する「日立鉱山フィールドワーク」が8日、茨城県内で行われた。ここに同大の学生22人が参加した。 強制連行真相究明サークルは、先代たちが…

水戸国際交流展/高麗書芸研究会結成35周年を記念し

多彩な書芸作品250余点が展示 高麗書芸研究会結成35周年「水戸国際交流展」(主催=同研究会)が3月28~30日にかけて、茨城県の水戸市民会館で開催された。交流展には、3日間を通じて同胞や日本市民ら2…

【投稿】金剛山歌劇団公演を観て/張弘順

6年ぶりに金剛山歌劇団が水戸に来た。 歌劇団の50周年記念公演である。私はその50年間のほとんどの公演を観ていると自負している。だからこそ、今回も大成功してほしいと期待は増すばかりであった。 私が高校…

2年ぶりの登山、晩秋の渓谷美を堪能/第90回茨城同胞山楽会

茨城同胞登山協会(金富顕会長)による「茨城同胞山楽会」の2年ぶり、第90回目となる登山が11月23日、東北最南端の秘境、滝川渓谷で行われた。

宮城、福島で震度6強の地震/同胞、学校に大きな被害なし

13日23時08分ころ東北地方で地震が発生した。 気象庁の発表によると震源地は、福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定される…

〈学生支援緊急給付金問題〉不合理な差別を是正せよ/茨城県弁護士会が会長声明

新型コロナウイルス関連支援策として日本政府が創設した学生支援緊急給付金と関し7月27日、茨城県弁護士会は合理的理由のない差別制度の早期是正などを求める会長声明を発表した。 声明では、同給付金の創設に際…

〈幼保無償化〉外国ルーツの教育“特に保護されるべき”/茨城県弁護士会が会長声明

つづく各地弁護士会からの非難声明 幼保無償化制度から朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校の幼児教育・保育施設が対象外となっていることと関連し7日、茨城県弁護士会が会長声明を発表した。 声明では、「幼保無…

梁章太選手が準優勝/茨城で「国民体育大会」、大阪朝高が大阪の入賞に貢献

茨城県の県立水戸桜ノ牧高等学校常北校で行われた「第74回国民体育大会」(国体、10月3~7日)ボクシング競技に大阪朝高ボクシング部の梁章太選手(3年)が大阪府少年チーム代表として出場した。梁選手はウェ…

最高の自然美を堪能/第88回茨城同胞山楽会登山

茨城同胞登山協会(金富顕会長)が主催する茨城同胞山楽会の夏山登山が8月18日、関東を代表する活火山・那須岳(栃木県最北端に位置)で行われた。 茨城初中高に集合した15人のメンバーは、マイクロバスに同乗…

茨城初中高がギネス世界記録/学校創立65周年記念行事で展示

「折り紙チョゴリで世界記録にチャレンジ!」プロジェクトを通じ、茨城初中高に集まった折り紙が9月8日、ギネス世界記録に「折り紙チマ・チョゴリの最大の展示」(7万5397個)として登録された。 作品の一部…

〈金剛山歌劇団茨城公演〉学校を中心に温かい地域社会築こう/関係者たちの声

6月21日に行われた茨城初中高創立65周年記念チャリティー公演・金剛山歌劇団ミュージカル「春香伝」。この日会場には、公演開催を機に地域同胞社会の活性化を促進させようと率先して汗を流す実行委員たちや、同…

6年ぶりに歌劇団茨城公演/1000余人で大盛況

茨城同胞社会の新たな発展契機に 茨城初中高創立65周年記念チャリティー公演・金剛山歌劇団ミュージカル「春香伝」が6月21日、茨城県水戸市の県立県民文化センターで行われた。(主催=同実行委) 総聯茨城県…

【投稿】繋がり、繋いでいく大切さ/金恵英

北海道から約800キロ離れた私の出身地、茨城。 朝大卒業後、北海道初中高に赴いて1年目から毎年、母校である茨城初中高で行われる「セッピョル学園」に生徒たちを引率するようになり、今年ではや5年目となった…

【写真特集】第9回セッピョル学園、茨城で

茨城朝高学区6校(茨城初中高、栃木初中、群馬初中、東北初中、福島初中、新潟初中)及び北海道初中高、各地方の青商会が主催する「第9回セッピョル学園『サラン(愛)+ウスム(笑顔)=セッピョル』」が6月16…

笑顔いっぱいの3日間/第9回セッピョル学園、茨城で

7校の131人が一堂に 茨城朝高学区6校(茨城初中高、栃木初中、群馬初中、東北初中、福島初中、新潟初中)及び北海道初中高、各地方の青商会が主催する「第9回セッピョル学園『サラン(愛)+ウスム(笑顔)=…

今日を生きる「ネバーギブアップ」の精神/茨城県商工会結成60周年記念式典

同胞社会に根差して60年 茨城県商工会が結成60周年(1957年5月10日結成)を迎えた。これを記念する式典が18日、つくば市内のホテルで行われた。総聯茨城県本部の金有元委員長をはじめとする各団体代表…

互いに手を取り合っていこう/「日朝連帯いばらき女性の会」が2回目の学習会

「日朝連帯いばらき女性の会」の学習会が3月22日、茨城初中高で行われ、約30人が参加した。 昨年2月、朝鮮学校を取り巻く補助金問題などの現状について学習会を開催したのに続き、2回目となる今回の学習会で…

未来を展望、新たな実践へ/学校と青商会が共催「茨城民族教育ビジョン2016」

茨城県青商会と茨城初中高が共催する「茨城民族教育ビジョン2016」が11月26日、茨城初中高で行われた。総聯茨城県本部の金有元委員長、総聯群馬県本部の崔光林委員長、総聯宮城県本部の全道鉉委員長、茨城初…