
〈朝鮮近代史点描 13〉愛国啓蒙運動
2005年05月17日 00:00
Q:義兵闘争が大規模な民族独立戦争であったことはわかったのですが、都市では、知識層や商工人たちの運動はあったのでしょうか。 A:義兵闘争が山間地帯や地方の村を拠点に行われたのに対して、19世紀から20…

〈朝鮮近代史点描 10〉朝鮮と清日戦争
2005年05月10日 00:00
Q:朝鮮人にとって、清日戦争(日清戦争)とは、何だったのでしょう。 A:日本人に人気の高い司馬遼太郎は「日本人は、日清・日露戦争までは正気であったが、それ以後は、慢心して狂ってきた」と、言ったといいま…

〈朝鮮史を駆け抜けた女性たち 11〉梁夫人
2005年05月09日 10:16
金千鎰(1537~1593)は壬辰の乱の時、義勇兵を率いて日本軍と勇敢に戦った義勇軍の指揮官として、「李朝実録」や「燃藜室記述」、「海東名臣録」などにその名を留めている。金千鎰の活躍の裏には、聡明で大…

〈朝鮮近代史点描 9〉全琫準と東学農民戦争
2005年05月07日 00:00
Q:東学農民戦争の指導者、全準はどんな人だったのでしょうか。 A:全琫準(1855~95)は、100年ほど前の人ですから、多くの人の記憶に残されています。全羅道古阜郡で生まれました。父の全彰爀は、村…

〈朝鮮近代史点描 8〉東学と人乃天思想
2005年04月28日 00:00
Q:東学とは、どんな新興宗教なんでしょうか。 A:19世紀に入りますと、封建王朝の規律は乱れ、悪質な官僚も多くなって、あれこれ勝手な口実を作っては人民大衆に対する搾取を強化します。人びとの暮らしは、年…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉浅川巧
2005年04月27日 00:00
浅川巧(1891~1931)は世俗的な意味で高名な人物ではない。本業は一介の林業技手(技師の下位)で、朝鮮に渡ってからは、本業と関連しては朝鮮の緑化事業に大きく貢献したことはもちろんであるが、それより…

〈朝鮮近代史点描 7〉甲申政変の挫折
2005年04月26日 00:00
Q:金玉均たちが1884年に企てた甲申政変は、なぜ失敗したのでしょうか。それでも朝鮮における最初のブルジョワ改革運動と言えるのでしょうか。 A:当時、国政を担当していた閔氏政権は、清国に頼って政権の維…

〈朝鮮近代史点描 6〉開化派の形成と世論
2005年04月23日 00:00
Q:開化政策を推し進めようとした開化派は、どのように形成されたのでしょうか。 A:わが国が日本に対し、開国する以前から実学派の影響を受けていた人たちは、世界各国に開国し貿易をして誠意をもって外交をすれ…