
〈若きアーティストたち 56〉俳優・河榮俊さん
2008年04月14日 15:28
映画「ヒョンジェ」(監督=井上泰治、脚本=田村みつる)は、「ある凶悪犯罪事件を起点に70年代の大阪を舞台にした、日本人と在日朝鮮人との深い亀裂を乗り越え、共に生きようとする人間たちのストーリー」を描い…

〈人物で見る朝鮮科学史 52〉測雨器と気象学(1)
2008年04月11日 00:00
世界初、降雨量測定の制度化 筆者は大学で量子力学や核物理の講義を行っているが、近年は「朝鮮科学文化史」も担当している。学生には、日本には数え切れないほど大学があるが、このような科目があるのはわが大学だ…

〈ウリマルで話そう! コッポンは一年生 13〉이름이 뭐예요~お名前は?~
2008年04月10日 00:00
オンマ ウリ マール リョンスパジャヨ 엄마, 우리 말 련습하자요. オンマ、ウリマルの練習しよう。 モンジョ オンマガ ナポゴ ムロジュセヨ ネガ タパルケヨ 먼저…

〈朝鮮服飾ものがたり 61〉佩玉
2008年04月09日 00:00
朝服、制服を着て、両脇につけて歩くときに玉の音が鳴るようにするもので、玉の色が品階によって異なる。 燔青玉は3品以上の官員がつけた。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年版より…

〈同胞美術案内 11〉連載を終えて/たくさんの応援に励まされ
2008年04月09日 00:00
激動の時代刻印する作品の数々 「私は在日朝鮮人美術史を専攻しています」と自己紹介するたびに、「研究するほどの在日朝鮮人美術家がいるのか」とよく聞かれます。今回、連載を打診された時、「この機会を逃しては…

〈朝鮮史から民族を考える 16〉民族主義と社会主義(下)
2008年04月07日 00:00
初期共産主義への認識 マルクス主義の普及 3.1運動以後、インテリや学生・青年らは、民族解放闘争の新たな理念をマルクス主義に求めるようになっていく。朝鮮におけるマルクス主義は、国外の共産主義者グループ…

〈朝鮮と日本の詩人 55〉土井大助
2008年04月07日 00:00
「人間の手を打って下さい」 人間から生まれた人間のひとりとして 人間から生まれた人間のひとりであるはずの 日本政府の大臣さまがた こんなことがあってもいいのでしょうか

〈関東大震災下の朝鮮人虐殺問題 2〉権力防御装置の恣意的発動
2008年04月04日 15:22
はじめに(下) 大火最中の阿鼻叫喚はいうまでもないが、鎮火直後のただ一面の焼野原には、無数の死骸が山のように重なり、川という川には数えきれぬ死体が流れていた。そして、ようやくにして死は免れたものの、飢…