公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉花粉症-予防と対策

ピークは5時半、夕方の外出は要注意 覆い付きのめがね、マスク着用を Q:スギ・ヒノキ花粉症の人が最近増えていると聞きましたが、どうしてですか? A:1950~70年代に植林されたスギ・ヒノキが成熟し、…

〈朝鮮と日本の詩人 80〉辻征夫

「私いけない国の人間だ」 駅はどこでしょう 市内地図をくださいな わたしはこれからどうしよう 海雲台の堤防で 途方にくれていたわたくしに 海はきれいですか さしみたべますか ずいぶん遠くからきましたか…

〈朝鮮と日本の詩人 79〉森井香依

「君よ、帰れ。故郷に」 親しい友人たちと 百済料理店で 不老長寿のあずき粥を食べた帰り ほろ酔い気分で 明洞の路地を歩いていた  

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 1〉女性であり男性であった/舎方知

「これは人類ではない」 1462年4月、世祖実録にはこうある。「公序良俗を乱した舎方知の罪を明らかにし、地方の官奴婢とする。.舎方知は髭がなく、女のように見えた。裁縫に長け、女の服を着用」し、比丘尼と…

〈朝大・朝鮮自然博物館 8〉魚類・自慢の大同江魚類コレクション

上流から河口まで全種の展示 昨年の秋、祖国を訪問した。単独で行動したので、寂しさと気楽さのいり混じった数日を平壌で過ごした。ホテルのすぐ脇を流れている大同江辺りを夕方散歩した。 河川敷、鉄橋の下で釣り…

〈遺骨は叫ぶ 22〉愛媛・住友鉱業別子鉱業所

転落や転倒、発破で1年余に51人が死亡/「半島人」と蔑み、空腹で自殺者も アジア太平洋戦争の時は、井華鉱業(住友鉱業)別子鉱業所(愛媛県新居郡角野町立山川・現新居浜市)は、日本でも最大規模の銅生産を誇…

〈朝鮮と日本の詩人 78〉野口清子

パパは行った 戦いへ ぼかぁ知らない 朝鮮戦争がどんな色をしていたか ナパーム弾や細菌爆弾で 朝鮮半島が凸凹になり かいせん病のようにただれ なでしこやくるまゆりは小さくふるえ 小鳥たちは逃げ場を失い…

〈みんなの健康Q&A〉介護とうつ(下):対処法など

介護の役割 家族で分担、福祉サービス利用し気分転換も 前回お話ししたように介護の問題は切実です。今でも忘れられない事件があります。 ある地方都市で数年前に、介護をする夫が、妻から「殺してくれ」と懇願さ…